少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

西朝明中学校の皆さん、ようこそ自然の家へ!

こんにちは。少年自然の家です。
本日から、西朝明中学校の皆さんの自然教室が始まりました。

午前中は「三重県環境学習センター」から講師の先生をお招きして自然環境についての学習に取り組み、お昼ご飯のあとは、班対抗のウォークラリーで「ふれあいの森」を歩き回り、戻ってきたら今度は創作活動で「マイスプーン」作りに挑戦…。

昨日の雨から一転しての晴天で、いつになく蒸し暑い日になってしまった自然の家でしたが、皆さん汗を沢山かきながら元気いっぱいに活動されていました。
盛りだくさんの1日目、本当にお疲れ様でした。今日はしっかりご飯を食べて、ぐっすり休んでくださいね。
明日も楽しい1日になりますように!

【どんべえ】

わくわく自然探検隊~川辺で生きもの観察~を行いました。

こんにちは。少年自然の家です。

今日は「わくわく自然探検隊~川辺で生きもの観察~」の日でしたが、あいにくの雨になってしまいました。昨日までとても良い天気だったので、今日のために会場の内部川で準備をしていた私たちスタッフも、参加してくれた子ども達も本当に残念でした。

そんなことで、今日は急遽、雨プログラムを行うことになりました。

まず最初に、ペットボトルを利用した魚捕りの仕掛けを作り、小雨の時を狙って自然の家にある「大門池」に仕掛けに行きました。魚が掛かるのを待つ間に「窓辺の水族館づくり」プログラムで、図鑑とにらめっこしながら、クリアファイルとポスカを使って色とりどりの魚を作り、班ごとに窓に貼り付けてまるでステンドグラスのような素敵な「水族館」を作りました。

お昼ご飯を食べた後は先ほどの大門池に仕掛けを引き揚げに行き、捕獲した池の生き物たちを題材に本物の「水族館」を作る予定でしたが、小エビと小魚が一匹ずつでちょっとがっかりでした。
しかしこんなこともあろうと、われらの「山ちゃん」が昨日内部川で捕まえておいてくれた大小さまざまな魚やエビ・カニに水生昆虫など豪華なラインナップをみんなで分け合い、面白い「淡水水族館」が出来上がりました。
最後には「山ちゃん」に解説してもらいながらモリアオガエルの卵を水に漬けて、小さいオタマジャクシが一斉に水の中に出てくる様子を大興奮で眺めました。

今朝集合したときには、楽しみにしていた川に行けないことにガッカリしてテンション低めの子ども達でしたが、いざ始まってみるとどのプログラムにもとても熱中して参加してくれて、会場となった創作室や講義室からは絶えずにぎやかな笑い声が響き、とても楽しく一日を終えることが出来ました。

参加してくださった皆さん、今日は雨にも関わらず来てくれて本当にありがとうございました。
また、素敵な笑顔を見せてくださって心から感謝しています。
また自然の家に来てくれることを楽しみにしています。

【どんべえ】

休憩中のモリアオさん

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。

お外にある水道をのぞくと自然の家のマスコットキャラクターのモデルにもなっているカエル、モリアオガエルさんが休憩していました。
水道の流しはひんやりしてて気持ちいいのかな?
つんつんしても全く動きませんでした。
おじゃましてゴメンね~。

最近はずっと晴れ続きのため、モリアオガエルの卵がカラカラになってしまってます。
卵が乾いてしまうとオタマジャクシになれないでそのまんま死んでしまいます。
ある池では1週間前に卵のかたまりを50個ほど観測しましたが、その1つの中に卵が300~500個ほど入っています。
間をとって400個とすると400×50=20000、ふ~む最大2万個の卵が死んでしまうということになってしまうのですね…!?
せっかくたくさん卵を産んだのに生まれることもできないなんて悲しいですね。
モリアオガエル業界で生き抜くのはとても大変なことなんですね。
見かけたら大切にしてあげたいものです。
みなさんも自然の家で見かけたらあたたかく見守ってあげてください。

【やまちゃん】

楠中学校の皆さん、ようこそ自然の家へ!

こんにちは、自然の家コンコンです!

今日は、四日市市立楠中学校の皆さん1日目の活動です。

午前中は、三重県環境学習センターでの活動で、その後歩いて自然の家まで来られ(結構な距離を…)、
着いてすぐウォークラリーで自然の家の森を歩いてくれてます。

なかなか体力のいる内容ですが、皆さん元気いっぱいで活動されてます!すごい!

夕食をいっぱい食べて、疲れた身体にチャージして明日に臨んでくださいね~( ^ω^ )

コンコン

ササユリ開花!

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。

ついに待望のササユリが開花しました~!!
興味がある方はぜひ数日前のやまちゃんのブログでもつぼみの様子を紹介しているのでご覧ください。

今日自然の家では花が咲いている株を5つ発見できました!
ですがまだまだ花が咲いてない未熟な個体も多くあるので(花が咲くまで約7年の期間を要します)、これからに期待です!
自然の家内でも全国的にも減っていっている種なので大切にしていきたいです。
しっかり見守っていくぞ~!

【やまちゃん】