ようこそ!四郷小学校の皆さま~自然教室1日目~

こんにちは!少年自然の家です。
本日より、四郷小学校の皆さまの自然教室がスタートしました!
四郷小学校の皆さまの第一印象は・・・とにかく元気!といった印象でした。
子ども達が元気だと、こっちまで元気になります!!
そんな皆さんの今日の活動は、
午前中「水沢ウォークラリー」午後から「カヤック体験」
何とか天気にも恵まれ穏やかな気温の中、体を思いっきり動かす1日でした。
カヤック体験では、みるみるうちに上達し、自由自在にカヤックを操作!
最後の感想は、「楽しかった~」、「カヤックほしい!」といった声も。
夜は、キャンプファイヤーを予定しています。楽しい活動になりますように!
そして明日は、野外炊事です。
美味しいご飯を食べて、ゆっくり休んで明日の活動に備えていただければと思います。
【廣瀬(ドルフィン)】
笹川小学校のみなさん、ようこそ自然の家へ!

こんにちは、自然の家です。
本日は笹川小学校の皆さんがお越しくださいました。
とっても良いお天気の中、元気いっぱい校歌を歌って自然教室がスタートしました!
午前中はオリエンテーリングをされており、
森中に子どもたちの楽しそうな声が響いていました。
午後は夜ご飯づくりです!アルミ缶ごはんとカレー上手にできるかな…?
夜はキャンプファイヤーにナイトハイク、
明日はカヤックに創作活動とまだまだ盛沢山です。
安全で楽しい自然教室にしましょう。
<フレディ>
1300年前から身近な植物、ツユクサ

夏に咲く青色のお花、ツユクサ。
自然の家でも咲いている姿を見かけるようになってきました。
とてもうすい花びらで触るとすぐへたってしまいますが、繊細な見た目とは裏腹に繫殖力はすさまじく畑や空き地、田んぼや用水路の近くなど身近なところで見ることができる植物です。
やまちゃんは中学校の時の理科のスケッチで描いたな~。
並行脈の植物として描いたのを覚えています。
あと花を水の中ですりつぶすと青色の色水ができるので、それで遊んだりしていました。
そんなツユクサですが万葉集にものっているそうです。
昔から人々に親しまれてきてたのですね。
1300年経った今でも身近な植物としていられるということは良い生存戦略なんでしょうね。
ぜひみなさんも登下校中などに見つけてみてくださいね~。
【やまちゃん】
桜台小学校の皆さん、ようこそ自然の家へ!

こんにちは。少年自然の家です。
本日から、桜台小学校の皆さんの自然教室が始まりました。
午前中は班対抗の「ウォークラリー」で、ふれあいの森を歩き回り、お弁当を食べたあとは、大門池での「カヤック体験」と創作室での「マイスプーン作り」に挑戦しました。
自然の家では最近蒸し暑い日が続き、スタッフ一同汗まみれでぐったりしていましたが、今日は奇跡的に涼しくて気持ちの良い天気になりました。
盛りだくさんの1日目、皆さん元気いっぱいで活動されていましたね。本当にお疲れ様でした。
明日も楽しい1日になりますように!
【どんべえ】



本日、家庭の日応援プロジェクト~6月アウトドアクッキング~開催!

こんにちは、自然の家コンコンです!
本日は、家庭の日応援プロジェクト~6月アウトドアクッキング~を実施しました。
11組のご家族に参加していただき、自然の中で家族で力を合わせて、料理を作っていただきました♪
みんなの協力が必要な作業もあり、家族の絆も深まってくれていれば幸いです。
自然の家では、様々な家庭の日応援プロジェクトの主催を行っていますので、是非ご応募いただければと思います!
コンコン




