ついにカブトムシ羽化!

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです!
最近さなぎのカブトムシの様子をブログでお届けしたかと思いますが、今日自然の家にやってくると全てが成虫になってました~!
パチパチ~!おめでと~!
カブトムシは脱皮に失敗する場合もあって、全ての子が元気に成虫になれたということはスゴイことなのです!!
みんなよかったね。
よかったら自然の家に見に来てね~!
余談ですが……。
今日自然の家に「肥料を作っていたところにカブトムシが大量にいた」とホントに大量に持ってきてくださったお客様がいました。
数は15匹くらい?
バケツが埋まってしまうくらいの量でした!
これにはやまちゃんも顔負けです(笑)
【やまちゃん】

入道登山

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家のノブです!
本日はどんべえと一緒に用事があって入道ヶ岳という山に登ってきました!
椿大社さんから登山道が出ておりまして、頂上には鳥居があって草原のような場所が広がっていてとても気持ちいい場所なんです!
登る場合はしっかり準備をしてから行きましょうね!!
今回は文章より写真の方が伝わるので写真をいっぱい載せますね!!
昼寝をしているあの人の写真も…(笑)
※休憩中です(笑)




ジュニアスタッフ・サポートスタッフ活動!

みなさんこんにちは。
四日市市少年自然の家です。
本日は「RED隊12期生③」ジュニアスタッフ、サポートスタッフの活動を実施しました。
7/6~7本番の活動に向けて、レクリエーションの練習や活動の確認をおこないました。
班のリーダーとなるスタッフは様々な想定をして参加者をサポートします。
午前中は、本番スケジュールの打合せ、テント設営の練習、レクリエーション決め、練習をおこないました。
とっても楽しい活動になると思いますので、参加者のみなさまは楽しみにしていてください!!
<ちょす>
水沢小学校のみなさんありがとうございました!

みなさんこんにちは!
ノブです!自然の家のスタッフのノブです!
もうあっという間に6月も終わりが近づいてきて7月ですよ!?
早すぎませんか…2024年も折り返しですよ…?
やり残したことはありませんか!?←聞くの早すぎですね。
さて雑談は置いておいて。
実は昨日から今日のお昼まで水沢小学校5年生のみなさんがいらしてました!
何ともまあ気持ちの良い子達ばかりでした。
ニコニコ笑顔で元気な声であいさつをしてくれて、
スタッフが何かをするたびにありがとうございますと。
本当に良い子達でした。
あっ、それで主に何をしていたかというとですね。
昨日は木こり体験とカヤック、野外炊事。
今日は森の中でウォークラリーをして終了という流れでした。
最後の退所式もみなさんが楽しかったと言ってくれて本当に良かったです。
水沢小学校のみなさんぜひぜひまた遊びに来てくださいね~!!
【ノブ】

カブトムシのさなぎ展示中!

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。
最近自然の家ではカブトムシのさなぎを展示しはじめました!
サポートスタッフで昆虫大好きな方がいて「ぜひ展示してください」と、さなぎの状態で持ってきてくれたのです!
オス2匹、メス2匹と合計4匹もらいましたが、もうメス2匹は成虫になりました。
メスの方が早いのかな?
幼虫は見たことある人も多いでしょうが、さなぎとなるとどうでしょう?
どんなのか想像つきますか?
興味のある方は最後に写真をつけたので見てくださいね~。
今年の夏は成虫になってからもこの子たちを育てていこうと思いますので、ぜひ自然の家にも会いに来てあげてください!
【やまちゃん】

オスのさなぎ。
カブトムシ型のチョコレートみたい……!?

メスはもう羽化(うか)してました!
近くにある茶色の葉っぱみたいなのは、さなぎのときの皮(ぬけがら)です。