カヤック昇降スロープ(試作品)完成。

こんにちは。少年自然の家です。
5月からカヤック体験のシーズンが始まりますね。
カヤックを安全に大門池から出し入れできるように、毎年スタッフ同士で知恵を出し合い浜の養生をしているのですが、今年は初めての試みとしてコンクリートでスロープを作ってみることにしました。
とりあえずカヤック2艇分のスペースに板で型枠(かたわく)を作り、自然の家の用水路で採れた川砂と砂利を利用して作ったコンクリートを流し込み、最後にきめの細かいモルタルで表面を仕上げました。
かつての大小の岩が露出した状態から比べるとかなり見栄えが良くなり、カヤックの底も良く滑りそうでスムーズに池からの出し入れが出来そうです。
工事期間がシーズンの間際で完成後のテストが出来なかったので、あとはプログラムで実際に使ってみての微調整になります。
初めてのプログラムを終えたスタッフや参加者の皆さんからどんな声が聞こえてくるか、ちょっとドキドキです。
【どんべえ】




スミレの季節はあっというま

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです!久しぶりですね!
今回は自然の家に生えていたスミレを紹介します。
スミレって花の咲いてる時期が短いんです。
あっ!スミレが咲いてる!と思った次の週にはもう花は終わってます。
今回の写真たちは少し前の4月中旬ごろの子たちですね。
そして実はこの3枚の写真のスミレたち種類が全て違います。
野原が好きなスミレや、森の方にしかないスミレ、コンクリートの隙間から生えてくるようなど根性スミレまでいろ~~んな種類があります。
みなさんも足元を気にして歩いてみると、いつもと同じ道でも新たな発見があるかもしれませんよ…!
そう、スミレが生えていた、とかね。
【やまちゃん】


RED隊12期生第1回活動報告

みなさんこんにちは。
四日市市少年自然の家です。
本日は「RED隊12期生第1回」の活動を実施しました。
元気いっぱいパワフルなRED隊12期生のみなさん。
天候にも恵まれ良いスタートを切ることができましたね。
RED隊は通年の事業ですから、これから1年間みなさんがどのように成長した姿を見せてくれるかとても楽しみです!!
本日の活動は、入隊式、みんなでレクリエーション、自然の家探検、班の役割決め、班ポスター作成をおこないました。レクリエーションではサポートスタッフ、ジュニアスタッフが進行し大盛り上がりでした。
自然の家探検では、自然の家の森、館内のミッションをクリアして、これから利用する場所を覚えてもらうきっかけとなりました。
午後からは班で役割を決め、班の目標などを記したポスター作りをしました。
今回の目標を元にこれから1年間様々なことに挑戦し、頑張ってもらいたいです。
本日はありがとうございました。
<ちょす>





















内部中学校の皆さま、自然教室2日目!

こんにちは!自然の家です。
昨日に引き続き、内部中学校の皆さまにご利用いただいています。
活動は、野外炊事で「カレーライス作り」です。
小学5年生の時に自然教室で体験されていることもあり、炊事場の使い方はバッチリ!
ただ、以前はレトルト調理だった為カレーの調理については、料理が得意な子が班を仕切っていました。
そして、カレーと一緒に調理するのが、空き缶ご飯
缶切りを使って空き缶の上の部分を切り抜くのですが、これが難しい!
「教えて!」と言われたものの使い方を思い出すまで四苦八苦
子ども達はコツをつかむと楽しそうに缶切りを使っていました。
そんなこんなで一生懸命作ったカレーは、とても美味しかったようです!
2日間、盛りだくさん色々な体験をしていただきました。
また、元気な皆さんにどこかでお会いできることを楽しみにしております。
【ドルフィン】
ようこそ!内部中学校の皆さま

こんにちは!
少年自然の家の家です。
本日より、内部中学校の皆さまの自然教室がスタートしました!
自然の家での最初の活動は、「マイ木箸」づくり
真剣な表情でもくもくと削り作業!職人が沢山誕生
そんな木箸は、この後のレクで登場するようで、何に使われるのか楽しみです!
明日は、野外炊事で「カレーライス作り」です。
2日目も協力して楽しい活動にしていただけたらと思います!
【ドルフィン】