2023年度ジュニアスタッフ研修活動報告

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家です。
本日は2023年度最後の活動「ジュニアスタッフ研修」を実施しました。
1年間たくさんのイベントに参加してくれたジュニアスタッフのお疲れ様会として
美味しいごはん作り、記念作品としてカヤックの看板作りを実施しました。
野外炊事では・・・
*そうめんナポリタン
*ホットケーキサンド
*メープルシロップパンケーキ
*噴水フルーツポンチ を作りました!!
鉄板でホットケーキを作りましたが火加減が難しく少し苦戦!!
ですが、すぐにコツをつかみ甘くておいしいホットケーキが出来上がりました♪
普段は参加者のサポートとして野外炊事をすることが多いジュニアスタッフですが
調理をするのも洗い物や片付けもテキパキ動けていて、「さすがジュニアスタッフ!!」ととても感心しました。楽しい昼食の時間になりましたね!!
看板作りではカヤック倉庫の看板を記念作品として作成してもらいました。
以前の看板は5年以上前にジュニアスタッフが作ってくれたもの。
リニューアルしようということで、板に文字を映し、電動のこぎりでくり抜き
土台となる板に色を塗り、貼り合わせました!!
とっても鮮やかな明るい看板になり、カヤック倉庫に付けるのが楽しみです!!
そして、本日最後の活動となったジュニアスタッフ卒業生。
参加してくれた3名に、スタッフからのメッセージが書かれた色紙をプレゼントしました!!
5年間ジュニアスタッフとして様々なイベントに参加してくれました!!
高校生になってもサポートスタッフとして、自然の家のイベントに来てくれるようですので
これでお別れではないですが、5年間本当にありがとうございました。
お疲れ様でした!!
これからも自然の家で一緒に活動しましょう!!
いろんな素敵な思いが込み上げてきた今年度最後の活動になりました!!
良い思い出をありがとう!!
<ちょす、フレディ、やまちゃん>



















桜が満開です

こんにちは、少年自然の家です。
昨日から春らしい気候となりましたね。
自然の家の事務所前の桜が満開を迎えとってもきれいに咲いています。
春の甘い匂いが漂い、カエルもケルルンクックとないています。
この季節になると小学4年生の頃に習った「春のうた」を思い出します。
「ケルルンクック、ケルルンクック、ああいい匂いだ…」
今でも教科書に載っているのかな?
<フレディ>
清々しい気持ち♪

こんにちは、自然の家コンコンです!
今日は、午前中は結構な雨でしたが、お昼ごろに天気が一転、晴れました♪
その変わりようを見て、清々しい気持ちが込み上げてきました。
例えるなら、好きな人と喧嘩してて、翌日急に相手の機嫌が直ってた時の感じ?(・ω・)
何はともあれ清々しかったです♪
コンコン
生まれたての丸太

こんにちは。少年自然の家です。
今日は午後から雨になりましたが、カッパを着て、今度修理する階段の材料を準備していました。直径15センチくらいの杉の木を切って、枝を払い、皮をむいていたのですが、日が暮れてしまったので作業終了になりました。
山から担いで来たばかりの丸太は、ゴワゴワした皮に覆われて何だかたくましい感じがしますが、一皮むくとまるで生まれ変わったかのように、スベスベした見かけになります。
皮をむくのにはちゃんと理由があって、木の身の部分と皮との間に虫が住み着いて、食い荒らしてボロボロになるのを防ぐためなんです。
特に階段や土留めなど、自然の中で雨風にさらされるものは、材料にする前にこれをしておくとすごく長持ちするんですよ。
専用の「皮むきベラ」や「ナタ」を使ってむいてゆく作業は、結構時間が掛かってめんどくさい部分もあるのですが、むくそばからツルツルのきれいな丸太になってゆく様子が感じられて、私はこの作業が大好きなのです。
と、いうことで皮をむいたばかりの生まれたての丸太を使って、これから階段の傷んだところをどんどん直してゆきたいと思います。
修理出来たらまたご報告しますので、どうぞお楽しみに。
【どんべえ】

発想力

こんにちは!少年自然の家です。
自然の家の創作活動には「ネイチャークラフト」という
台木を中心に、木の実や枝などの自然物を使ってクラフトをするというプログラムがあります。
自然の家に落ちているものを拾って作るので自然の家での活動の証にもなります。
そんなネイチャークラフト
主催事業でも取り入れているのですが、毎回「そ~来るか!!」といった面白い作品が誕生します。
その一部をご紹介します!


子ども達の発想力は無限ですね!
私なら、作ろう!となっても無難な作品しかできないので、子ども達の発想力には毎回驚かされます。
自由な発想で思い思いのクラフトができる「ネイチャークラフト」是非、やってみては!
【ドルフィン】