四日市市少年自然の家・園芸部に入部しました♪
こんにちは、自然の家コンコンです!
自然の家には、敷地内に自然の家ファームという農園があります。
農園といっても12畳ぐらいの広さですが…
現在の活動部員は新入部員のコンコンを含め3名ですが、徐々に勧誘していこうと密かに企んでますねん。
(・ω・)ゲへへッ
今月に入って暖かくなってきたので、2月にレタス、3月に小松菜を栽培予定です。
畝(うね)作りも完了し、明日はいよいよ種まきです♪
コンコン
施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。
こんにちは、自然の家コンコンです!
自然の家には、敷地内に自然の家ファームという農園があります。
農園といっても12畳ぐらいの広さですが…
現在の活動部員は新入部員のコンコンを含め3名ですが、徐々に勧誘していこうと密かに企んでますねん。
(・ω・)ゲへへッ
今月に入って暖かくなってきたので、2月にレタス、3月に小松菜を栽培予定です。
畝(うね)作りも完了し、明日はいよいよ種まきです♪
コンコン
こんにちは、自然の家です。
雪が解けてから数日が経ちましたが、フレディには忘れられない光景があります。
雪道を歩いていると、いたるところにきれいな青色の絵具のようなものがまき散らしてある光景です。
誰かのいたずら…?!
不思議だねとスタッフで話していたところ、共通点を発見しました。
青い液体はすべて松の下にあったということです。
調べてみると、どうやら青変菌という菌の仕業だということがわかりました。
この菌は松枯れの原因の一つでもあるそうです。
美しいけど、松を枯らしてしまうあまりいいやつではありませんでした…
しかし!青変菌を活かした木材もあるようです。
この菌は木材自体も青色にするようで、最近は模様を生かした木材を「ブルーステイン」として活用ているそうです。
自然界の青色ってなんだか神秘的で、ついつい引き寄せられてしまいますね。
<フレディ>
みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。
冬って葉っぱがない木が多いです。
でもその冬ならではの見どころがあります。
それは「冬芽(ふゆめ)」!
冬芽というのは文字通り冬に見れる芽のことです。
たいていの植物は寒い冬が苦手なので、この冬芽で次の春に出てくる葉っぱや花を守っています。
花や実に比べたらちょっと地味な冬芽ですが、実は冬芽だけで植物の種類を特定できたりもします(やまちゃんは「冬芽ハンドブック」をいう本も持ってるよ!)。
つやつや光沢のある冬芽やもふもふでコートを着ているような冬芽、今回の写真なんかは顔みたいに見える冬芽をチョイスしました!
最初はサルみたいに見えるなーと思ってましたが、まじまじ見ていると点々おめめに口がとてもニコっとしている顔にもみえてきました。
みなさんはどんな顔に見えましたか?
冬芽のいろんな顔を紹介している絵本なんかもあるので、みなさんもぜひ観察してみてはいかがでしょうか。
【やまちゃん】
みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
2月に入りました!
2日前は節分でしたがみなさん豆まきはしましたか??
僕が子どもの頃は食い意地が張っていて外にまいた豆も拾って食べてよくお叱りを受けました(笑)
何を食べてもあんまりお腹を壊すことのないノブの耐性は恐らくこうやって拾い食いばっかりしていたからついたのでしょうね(笑)
さて本題に入って今日は雪が混じった雨が降っていました。(写真のモノがそうなんですが、雪見えますか??)
今はもう雨だけになっちゃいましたが。
今日、僕が自然の家に来るときにはあられが降っていました。
で、ふと雪って何だろうと小学生のようなことを考え恐らく小学生時代に習ったことを調べてみました。
まず空の高いところで雪は生まれるそうです。で順番にいくと…
①空気中の水蒸気が冷えて小さな氷の粒ができる。
②この氷の粒はとても軽いので上昇気流によって空中に浮かぶ。(これが雲)
③雲の中で氷の粒がくっつきあってちょっとずつ大きくなっていく。
④大きくなっていく中で上昇気流で浮けなくなったりすると落ちる。
⑤落ちる途中で溶けて水になったものが雨、気温が低くてそのまま凍った状態で降るのが雪。
と…いうことなんですね~!!!
わかりましたか??(笑)
僕も読んでへえ~と思っていました。
みなさんも周りの当たり前な光景はどうやってできているのかとか考えながら過ごすと面白いことであふれていますよ!
ではでは今日はこの辺で!
また明日~!
【ノブ】
こんにちは、少年自然の家です。
本日「ちびっこデイキャンプ④」を実施しました。
今日はとっても良い天気だったので、午前中は森で宝探しをしました。
たくさん歩いてゴールした時にはみんなクタクタでしたが、
おやつ作りの材料をゲットすることができました!
ついでに午後の焚火で使う杉の葉もたくさん集めましたね。
午後は「ちびっこデイキャンプ③」に引き続き、自然遊びです。
ひっつき虫ダーツ・まつぼっくり投げ・葉っぱプール・ツルの輪投げ・どんぐりつかみのゲームを班で協力してクリアしました!
その後は火おこしとスモアづくりです。
たくさん動いたので、甘いおやつがしみましたね。
参加者のみなさんお疲れさまでした!
また自然の家に遊びに来てくださいね。
<フレディ>