オリジナルスタンプ

こんにちは!少年自然の家です。
先日開催された「森のオープンデー」で密かに人気だったのがスタンプラリー!
自然の家には、オリジナルのスタンプが複数存在します!
創作活動で「木ーホルダー」などを体験した際にご用意する
ノコギリクワガタやカワセミなどの「生きものスタンプ」
主催事業でのスタンプラリーや、出展イベントで登場する「モリアオ一家(自然の家のキャラクター)スタンプ」など数知れず・・・
実は、これらのスタンプは自然の家の職員の手作りなんです!
歴代の先輩方が作ってくれたスタンプを今も大切に使っています。
以前、私もスタンプ作りに挑戦したのですが、難易度が高すぎて断念。不器用なことを忘れていました。
今後も、色々な場面で登場すると思いますので、皆さんにも大切に使っていただけたらと思います!
【ドルフィン】
施設備品点検してます♪

こんにちは、自然の家コンコンです!
四日市市少年自然の家には、皆さんにご利用いただく、たくさんの備品があります。
その全てを職員で手分けして、壊れてないか、安全に使えるか、などのチェックを行います。
今回はテントの点検の様子をお届けします!
実際にテントを張ってみて、中や外側に破れや汚れがないか入念に確認し戻します。
2チームに分かれて、黙々と行いました~。
面白いもんで、テントを袋に戻す時に、性格が戻し方にもろに出ます♪
きちんとたたみ、空気も抜けば、いい感じのぱつぱつ具合になりますが、横着すると袋のチャックが閉まらず、もう一度やり直すことになります。
コンコンも何回か、やり直しました(・ω・)
森のオープンデー開催しました

みなさんこんにちは!
本日は主催事業「森のオープンデー」を実施しました。
ご来場いただいた方々ありがとうございました!
ネイチャークラフトなどの創作活動やまいぎり式火起こしの体験、焚火でマシュマロ焼きなど様々なブースがあり、どこも大盛況でした!
来ていただいた方に笑顔になっていただけると私たちスタッフもうれしいです。
今後も気軽に参加できるようなイベントも開催していきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!
【やまちゃん】



素朴な疑問

みなさんこんにちは!
自然の家のやまちゃんです。
今日の写真は16:30に撮った写真です。
クリスマスの頃から比べたらだいぶ明るくなりましたね!
12月ごろはこの時間はもっと暗かったです。
今年度は12月22日が冬至(とうじ)といって1年で一番暗い日でした。
それからだんだん明るくなってくるのは自然の摂理で当然なのですが、やまちゃんは冬のなかでも一番寒い今の時期がなんで一番暗くないのかなーなんて思ってました。
というつぶやきごとです。
みなさんは普段なんとなく過ごしているあたりまえの中にも疑問を感じたことはないでしょうか?
ふと思ったときに調べてみたら意外なことがわかったりしておもしろいかもしれませんね。
【やまちゃん】
なぜ!?

こんにちは!少年自然の家です。
急激に寒くなった本日、
どんべえの車の外気温計が示す温度は「-1℃」!!
通勤途中、鈴鹿山脈に目を移すと真っ白!まだまだ寒い日が続きます。
さて、本題へ
森を歩いていると頻繁に目にするのが、宙に浮いた木の枝!?
ふれあいの森の「つばきのこみち」を歩いていると25mに1本の頻度で浮いています。
魔法?超能力?と目を疑ってしまいますが
その能力者の正体は「クモ」クモの糸にぶら下がった木の枝でした。
細い糸よりもはるかに太い枝や、葉っぱをもぶら下げるほど強い糸は
自然界で最も丈夫な物資と言われていたことも!
クモの住処や獲物を捕獲する等の役割がありますが、写真の光景は何か意味があるのか?
クモの巣をつくる途中なのか、枝が折れてそのままぶら下がっているだけなのか
クモが何かしらの”意図”をもってぶら下げているのか・・・
と、なぁぜなぁぜ状態のこの頃
また、1か月後に同じ場所の様子を見に行ってみます!
【ドルフィン】