自然の家ファーム通信

皆さんこんにちは!!
暖かい日が続くなぁと思っていたら急に寒くなったり・・・
気温の変化に対応するのは大変ですね。
たくさん食べて、寝て、体調を崩さないように気を付けたいと思います。
さて!久しぶりの自然の家ファーム通信!!
そして久しぶりにハンマーが投稿しています。
今年度は立派なサツマイモを収穫し、大満足でした。
でもそろそろ次を始めないと・・・と思っていたら、
清掃スタッフより「玉ねぎの苗あるけどいる??」と声をかけていただきました。昨年度はとっても小さくて可愛い玉ねぎが出来上がりましたが、次こそは立派な玉ねぎ目指して頑張りたいと思います。
また、美味しい野菜ができたらご報告しますね!
お楽しみに~
<ハンマー>
花粉がたくさん

こんにちは、自然の家です。
森を歩いていると、スギの木が元気よく花粉を蓄えていました。
きれいだなと思っていましたが、これは花粉症の原因ですよね。
この時期、花粉症の方には恨めしい写真かもしれません、、
自然の家にはたくさんのスギの木がありますが、不思議なことに職員の花粉症率は高くありません。
そういえば木に囲まれて暮らしていた昔の人が花粉症だったなんてあまり聞いたことがないですよね。
どうやら花粉が多くあるという1要因で花粉症になるわけではないのですね。
花粉症は様々な現代生活の変化(空気中の汚染物質や食生活の変化)
などと相まって引き起こされている現代病ということになります。
花粉症を考えることは、自然と人との関わりを考えることにつながるのかもしれませんね。
<フレディ>
密かに繰り広げられる仁義なき戦い。

こんにちは、自然の家コンコンです!
当施設の本館1階ロビーにいる2匹の亀、「スパイク」と「ニブルス」ですが
時折、甲羅干しの為マウントを取りあっているのを目にします。
写真のように、毎回スパイクが勝ってますね~。
ニブルスシ、ファイティン(・ω・)
コンコン
新しい焚火コンロができました。

こんにちは。少年自然の家です。
先日近所のガソリンスタンドから頂いてきたドラム缶を使って、今日は朝から焚火コンロ作りに取り組みました。ドラム缶を縦半分にパカンと割り、空気が通る横長の穴を両サイドに開け、薪を載せやすいサイズに切った網をはめ込めば完成!という工程で、ディスクグラインダーはじめ色々な道具を駆使し、ときどき火花なんかも散らしながらの作業でしたが、1日かけて4つのコンロを作ることが出来ました。
このコンロで焚火をおこして竹パンやマシュマロを焼いたら最高に美味しいですよ!
ぜひ自然の家に遊びに来てくださいね!
【どんべえ】


ちびっこウィンターキャンプ終了しました!

みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
今日は昨日からお送りしている主催事業「ちびっこウィンターキャンプ」についてお伝えします!
今日は朝ご飯を自分たちで作って!
昨日準備したものがちゃんと氷になっているのかどうなっているのか見て!
創作活動をして!サイン交換会をしてさようならでした!
1泊2日の密度の濃い活動がみんなできたのではないかなと思います!
ではあんまり文章ばっかり長くなっても退屈なのでダイジェストで写真をご覧ください!
ではではまた明日~!



























