少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

ようこそ!県小学校の皆さん!

こんにちは!自然の家コンコンです。

本日から2日間活動していただくのは、県小学校の皆さんです!

午前中は、里山保全活動です♪

森を良い状態に保つための重要な活動です!

↑まずは森に入って木を選びます。

↑みんなで運びます。「エッホエッホ」

↑ひたすら無心で切る(・ω・)

午後は、マイスプーン作りをしましたね♪

今日はゆっくり休んで、明日に備えてね~!

コンコン

海蔵小学校の皆さま、ようこそ自然の家へ!

皆さんこんにちは!自然の家です。

本日、海蔵小学校の皆さまが来所されました。
天気にも恵まれた中活動がスタート!

午前中は、オリエンテーリングをされました。
11月とは思えないほど暖かい日となり、気持ちの良い中活動して頂きました。
星の広場で昼食を食べて自然の家へ戻ってきた子ども達は、とても清々しい表情でした!

午後からは、「マイスプーン」作り。
作ったスプーンは、明日の野外炊事で登場するのか!?

この後は、「焼きそば作り」「キャンプファイヤー」
まだまだ、楽しい活動が沢山待っています!思い出に残る2日間にしましょう!

【ドルフィン】

「創作室の窓から」

こんにちは。少年自然の家です。

創作室の窓から良く見えるところに山柿の木が1本立っています。
今までは周りの木々に溶け込んでいて気づかなかったのですが、秋の深まりとともに葉っぱがだんだん色づいてきて初めてそこに柿の木があることに気づきました。
木漏れ日に照らされた葉っぱが風に揺れる様子は、見ていてとても心癒される思いがします。
そんなわけで今日も創作室の窓越しに柿の木を眺めていました。

いつの間にか意識は目の前の柿の木から離れて、遠い子供の頃へと向かいます。

三歳の頃に母の実家の柿の木に登っていたら枝が突然折れてまっさかさまに落ちたにもかかわらず、下にワラの束が山のように積んであったおかげで奇跡的に無傷で済んだこと。従兄と二人で巨大な柿を取って来て大喜びしていたのに、食べてみたらなんと渋柿で泣く泣く捨てる羽目になったこと。取ってきた甘柿の皮をむくのが面倒でそのままかじってみたら思いがけず美味しくて、皮ごとバリバリ食べていたら友達にあっけに取られた顔で見られたこと。山の渋柿を取ってきて一家総出で皮をむき、干し柿をたくさん作ったこと。そんなことが次から次へと浮かんでは消えてゆきました。

私はこうやって思い出にひたる時間がとても好きです。

しばらく記憶の波間を漂っていると、突然肩にかけた無線機が鳴り、一瞬で現実に引き戻されました。

ああ、そういえば今は仕事中だったんだ。

事務所に戻る前にもう一度柿の木を眺めて、実が一つもついていないことに気づきました。
きっと山の猿たちがみんな持っていったのでしょう。

あの柿は甘いのかな。たぶん渋かっただろうな。猿はどうやって食べたんだろう。それにしても、一つくらい残しといてほしかったな。
そんなことを考えながら創作室を後にしました。

【どんべえ】

指先サイズ!ヤモリベイビー発見!

みなさん、こんにちは!自然の家のやまちゃんです!
今日自然の家に来ると、壁にペタリと張り付いている生き物が……!
ヤモリちゃんです!
そっと手に乗ってもらうとやまちゃんの指先から第二関節くらいの大きさでした。
とても小さい!ベイビーです。
ヤモリの指先って吸盤のようになっていてペタッと壁にひっつけるようになっています。
みなさんも家にガラスや壁に張り付いているのを見たことないでしょうか?
やまちゃんの家には夏になるとヤモリがどこからともなくやってきて、毎晩指定の場所にひっついています。
その場所にいるのにも理由があって、夜でも明るく、エサになる昆虫たちが寄ってきやすいからです。
しばらくジーっと観察していると、パクっと羽虫を食べる姿を見れたりもします。
今日見つけたヤモリのベイビーも、夜、照明がついて明るくなるところにいたので小さいながらもエサが集まる場所は把握しているんだなあと感心していました。
上手に越冬して来年の夏に成長した姿を見せておくれよ。

【やまちゃん】

ちびっこデイキャンプ➀

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家です。

本日は「ちびっこデイキャンプ➀」の活動をおこないました。
小学1年生~3年生のみなさんが参加されました。
当初雨予報だったが、活動中はすごく良い天気で過ごしやすかったです。

午前中は入所式の後、ジュニア・サポートスタッフによるレクリエーションをしました。
1枚目の写真は「じゃんけん列車」をおこなっている写真です。
その他にも「忍者しゅりけん」、「でましょ」、「ボール送り」といったレクリエーションをおこないました。
次に、木のバッチで名札作りをし、宝さがしにいきました。
ふれあいの森に隠されているお宝を班のみんなで協力して一生懸命見つけました。
昼食を食べたら、午後からは自然遊びをおこないました。
宝探しの際に拾った自然物を使って、おえかきをしたり、葉っぱじゃんけんをしたり。
その他、どんぐりつかみやひっつき虫ダーツ、葉っぱプール宝探しをおこないました。
自然物を少し拾っただけでとても楽しい遊びができました。
その後はポップコーンづくり。宝探しのお宝は・・・ポップコーンにつける味のカード!!
塩、カレー味、チョコ、いちごの4種類をすべて獲得できた班が多く
とても美味しいポップコーンが出来上がりました。

今日は盛りだくさんな1日でしたが、時間があっという間でした。
もっともっとみんなと一緒に活動がしたいです!
また遊びに来てください!ありがとうございました!!

<ちょす>