きのこの女王発見!?

みなさんこんにちは!自然の家のやまちゃんです。
突然ですが、「きのこの王様」というと何を想像するでしょうか?
やまちゃんならやっぱりマツタケです!
あと王様っぽいのはトリュフやポルチーニなんかですよね(ちなみにやまちゃんはどれも食べたことないよ……!)。
これらは本物にもなかなかお目にかかる機会がありませんが、やまちゃんは最近自然の家で「きのこの女王」と呼ばれるものを見つけてしまいました!!
きのこ界隈では通称「きのこの女王」と呼ばれている「キヌガサタケ」。
白いレースのようなもので覆われたその姿が名の由来になっているようです。
図鑑でしか見たことなかったやまちゃんはもう大興奮。
こんなものが自然に土から生えてくるなんておどろきですよね。
今回見つけたのものは終わりかけ?のようだったのでふんわりドレスではないのですが、画像検索や図鑑等で見てもらうと美しい姿が見られるので興味がある方はぜひご覧になってください。
余談ですがキヌガサタケはとてつもなくくさいです。
写真を撮っているとレースの中で何やらもぞもぞと動いていました。
中には……、
シデムシが2匹……!
主に動物の死骸を食べていることで知られる昆虫です。
くさいにおいにつられてよってきたのでしょう……。
きのこも見かけによらない一面があるのですね。
【やまちゃん】

主催事業報告「家庭の日応援プロジェクト10月~アウトドアクッキング~」

こんにちは、少年自然の家です。
本日、「家庭の日応援プロジェクト10月~アウトドアクッキング~」を開催しました。
ずっと雨予報でしたが、なんと!当日はピカピカの秋晴れ!
晴れ男晴れ女がいたようです。
今日のメニューは、まるごとカボチャグラタン・焚火パン・マシュマロです。
まるごとカボチャグラタンは、その名の通りカボチャをまるごと豪快に
ダッチオーブンで焼き上げたグラタンです。
ボリューム満点で、人生で一番たくさんカボチャを食べた日かもしれませんね(笑)
焚火ぱんやマシュマロは焚火でじっくりと焼き上げました。
お天気にも恵まれ、みんなで焚火を囲みながらゆったりと心地よい時間となりました。
その他、待ち時間にどんぐりゴマで遊んだりとめいっぱい秋を感じるイベントとなりました。
参加者のみなさまにとって素敵な思い出となっていましたら幸いです。
<フレディ>





四日市市少年自然の家主催事業「ちびっこデイキャンプ」の準備、試作♪

こんにちは、少年自然の家コンコンです!
少年自然の家では、主催事業の準備を毎回入念に行っています。
なかでも料理に関しては、本番当日に皆様が上手くできるよう試作には力をいれています。
(・ω・)
本日は、ポップコーンが出来上がる工程や、味付けの具合などの確認を行っています。
火にかけてフタをしたら。

あっという間に出来上がり!味付けも上手くできました♪
当日参加される皆様、お楽しみに!
コンコン

楠小学校のみなさま、お疲れ様でした!

楠小学校のみなさま、昨日から引き続き活動していただいてます!
2日目の活動は、災害食体験でした♪
普段使っている便利な調理器が使えない状況を想定して料理を作る体験です!
電気炊飯器の替わりに空き缶を。
煮込み物はポリ袋に入れての調理です。
この貴重な体験は、いざという時に必ず役に立つでしょうね~(・ω・)


もちろん備えも大事です!

みなさん、2日間お疲れ様でした!
コンコン

ようこそ!楠小学校のみなさま!

本日は、楠小学校のみなさまにお越しいただきました。
みなさん、2日間よろしくお願いします♪
カヤック体験時の前に池、船、ライフジャケット等の説明を行うのですが、みなさんの聞く姿勢は素晴らしいですね~。
集中力も研ぎ澄まされてました(・ω・)

パドルが槍に見えるほど、頼もしかったです♪
コンコン
