AMIGOキャンプ 4日目
こんにちは、少年自然の家です。
今日「AMIGOキャンプ in 四日市」4日目です。
少し疲れが出てきたのか、朝方は元気がなかったように見えた皆さんも
野外炊事が始まると、とても元気に活動し、おいしそうにお昼ご飯を食べていました。
その後、星の広場に遠征して、水遊び
戻ってランタン作り、夕食を食べて、今キャンプファイヤーが始まりました。
キャンプもあと少し、さらに楽しい思い出を増やしてください。
【HARIBO】
施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。
こんにちは、少年自然の家です。
今日「AMIGOキャンプ in 四日市」4日目です。
少し疲れが出てきたのか、朝方は元気がなかったように見えた皆さんも
野外炊事が始まると、とても元気に活動し、おいしそうにお昼ご飯を食べていました。
その後、星の広場に遠征して、水遊び
戻ってランタン作り、夕食を食べて、今キャンプファイヤーが始まりました。
キャンプもあと少し、さらに楽しい思い出を増やしてください。
【HARIBO】
みなさんこんにちは!
自然の家のスタッフのノブです!
今日は10月に控えているイベントの山登り隊の下見に行ってきました!
写真左側は「ウサギの耳」という名所です!
え?見えない?
見えます!ほら!見えるでしょ!?いやいや!見えるの!!!見えるんだってば!(怒)
でそんなこんなで無事に下見は終わりました(笑)
イベント参加者のみなさん楽しみにしていてくださいね!!
ではでは今日はこの辺で!!
また明日~!
【ノブ】
【小話コーナー】
みなさんは山に登ったことはありますか??
登ったことのない方、これから登られる方。
山では絶対に信用してはいけない言葉がございます。
「もうちょっとだよ!」どんなに優しい先輩の言葉でもこの言葉は信じてはいけません。
登山を始めたころ、この言葉でどれほどつらいおもいをしたか…うう(泣)
みなさんは気を付けてください(笑)
ではでは!
こんにちは、少年自然の家です。
今日は外での作業中にあなぐまに出会いました!
コンテナの下でお昼寝をしていたみたいです。
フレディと目が合ってからも、のんきにゴロゴロしていました。
お気に入りの場所なのかな?
夜にたぬきやあらいぐまと出会うことはありますが、あなぐまは初めましてでした!
また会えるといいな ♪
<フレディ>
こんにちは、少年自然の家です。
今日から4泊5日で、「AMIGOキャンプ in 四日市」が始まりました。
皆さん、元気よく入所され、活動されていました。
長いようで短いここでの活動を目いっぱい楽しんでください。
写真は、入所式の様子です。
【HARIBO】
こんにちは、少年自然の家コンコンです!
今回も前回のやまちゃんに続き、セミの羽化シリーズでお届けしたいと思います。
見ていただいた画像は、「Sくら沢」という自然の家スタッフから入手した貴重な1枚です
(・ω・)
色から見るにアブラゼミと思われるんですが、何とも神秘的な色合いですね~♪
施設内で発見されたところをパシャり!
セミの生態についてですが、ざっくり説明すると、
幼虫は土の中で半年から1年ごとにだっ皮をくり返して、しだいに大きくなり、卵から7年目に地上に出る。
地上に出た幼虫は、木の枝や葉の裏などで羽化をして成虫になる。
成虫になったセミは、約1〜2週間しか生きることができない。
セミの鳴きかたがそれぞれ違うのは一説によると、
セミは種ごとに備わっている特定の「歌」を歌い、同種のメスを呼び寄せ交尾する。
「歌」を変えることで、間違いなく同種のメスに音が届くようにしているとかいないとか。
特筆すべきはセミは刺しも噛みもせずに、これと言った武器を全く持っていない「平和な」昆虫。
なんだかセミの印象が変わってきますね♪
コンコン