キノコハウスの住人はだあれ?

みなさんこんにちは!少年自然の家のやまちゃんです!
最近、とてもかわいいキノコを発見しました!
つやつやしててハマグリみたい??
なんだか偽物みたいだったので、触ったらつるつるしててびっくり!
さらに偽物っぽい(笑)
調べてみるとこちらはヒトクチタケというキノコみたいです。
というのも……、

下からのぞくと、ひとつ口(穴)がぽっかり空いています。
そのことからこの名前なのだそうです。
一口で食べられるというわけではなく、食用には向いていないので注意してくださいね。
ところで!みなさん穴があったら気になりますよね?
やまちゃんは気になったので、思い切ってこのヒトクチタケをパカッと割ってみました!
すると黒い小さな甲虫が出てきました。
ゴミムシダマシの仲間っぽいような?
キノコの中で暮らしている昆虫もいるんですね。
ヒトクチタケのお家なんてなかなかオシャレな家だな!
【やまちゃん】
RED隊11期生①準備

みなさんこんにちは。
四日市市少年自然の家です。
本日、少年自然の家主催事業「RED隊11期生①」の準備をおこないました。
当日参加のジュニアスタッフ、サポートスタッフのみんなと活動の確認をしました。
1枚目の写真はレクリエーションの練習をしている様子です。
「お開きお開き」というじゃんけんゲームをおこないました。
負けた人は足をどんどん開けていかないといけないゲームです。
本番に向けて様々なレクリエーションの練習をおこないました。
午後からは、本番でおこなう自然の家探検の下見をおこないました。
危険な場所がないか、スタッフが安全上立つ場所、マップの確認
RED隊のみんなが安全に探検ができるよう確認の活動でした。
本番のRED隊が楽しみです!!
スタッフのみなさん頑張りましょう!!
<ちょす>
自然の家探検確認

明日天気にな~ぁれ!!

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家です!
本日は「富田ミニバスケットボールクラブ様」、「リベルタ三重様」にお越しいただいています。
朝から1日練習されているのでお疲れの様子です。
夕食をしっかり食べて、温かいお風呂に入り、明日も元気に活動頑張ってください!!
明日は「ジュニアスタッフRED隊11期生①準備」の活動があります。
ふれあいの森の中で活動する予定なので明日は晴れて欲しいです。
ヒルの被害にあわないことを願います、、、。
<ちょす>
ナシについてのおハナシ

みなさんこんにちは!自然の家のやまちゃんです!
最近は雨続きで満開だった桜も散ってしまいましたね……。
自然の家では桜より少し遅く、マメナシというお花が咲きます!(これも雨で散ってしまいましたが……。)
名前の通り、秋には指先くらいの小さな小さな梨がなります。
梨といっても、食用ではなくておいしくないらしいです。
というのもマメナシの別名はイヌナシといって、植物に「イヌ」とついているのは劣っているという意味があるものが多いです。
例えば、ツゲに対してイヌツゲやムギに対してイヌムギなどなど……。
本物よりも木材としての質が劣っているとか、役に立たないとか、人間に有用でないものに「イヌ」とついています。
今回紹介したマメナシも梨に対しておいしくないからイヌナシになったのではないかなと思います。
わりと人間のご都合主義で命名されている植物たちでした。
でもお花はきれいでしたよ!!
【やまちゃん】
↓満開のマメナシ

試作試作

こんにちは!少年自然の家です。
外で過ごすのが最高に気持ちいい季節となりましたね♪
ポカポカ陽気の中、今月開催するイベントの試作を行いました。
アウトドア好きの方なら、この写真を見て察しがつくかもしれませんね!
そう、カートンドックです!自然の家ではパックパンとも呼んでいます。
アルミで包んだソーセージ入りのパンを牛乳パックに入れて燃やすだけで、
カリカリホカホカのホットドックが出来上がります。
とっても簡単で美味しいのでぜひやってみてくださいね!
<フレディ>