少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

2022年度最終日です!

こんにちは。自然の家です!
いよいよ2022年度最後の日となりました。
明日からは新年度が始まります。
進級・進学の日が近づいてきてドキドキされている方がたくさんいるのではないでしょうか?
少しずつ心の準備を整えて素敵な新年度が迎えられると良いですね!

さて、今日ハンマーはすずやんと共に、4月15日に実施する「水沢ウォーク」のコース確認に行ってきました。
桜を見ながら、そして水沢町の方とも楽しくお話ししながら、楽しく下見をすることができました。
水沢の自然を楽しめるコースです。
締切は4月3日(月)!!!
まだまだ参加者募集中です!
たくさんの方の参加をお待ちしております。
<ハンマー>

お花見スポット

こんにちは、少年自然の家です。
良いお天気が続き、お花見日和ですね。

自然の家でも桜が満開です。
ここに咲いているのはヤマザクラとソメイヨシノです。
山ちゃんによると自然の家にはもう一種類、
違う種類の桜が咲いているとかいないとか…

東屋でゆっくり桜を眺めるのもよいですね!
皆さんのお花見スポット候補に自然の家もご検討ください☆

<フレディ>

自然の家ファーム通信!

こんにちは!自然の家です。
久しぶりに自然の家ファームについてお知らせします!!

新しく作った自然の家ファーム!
広いのでたくさん野菜が作れそうでハンマーはわくわくしています。
前回お知らせしたとおり、この広いファームにはジャガイモを植えました。
可愛い芽も出てきていてさらにわくわくです。
5月にはサツマイモを植えるのでまた整備からがんばらないといけませんね!
がんばります!!
美味しい野菜をたくさん作りたいです。
次回の自然の家ファーム通信をお楽しみに~
<ハンマー>

四日市農芸高校の皆さま、ようこそ自然の家へ

こんにちは、少年自然の家です。

今日は、朝から四日市農芸高校の皆様が里山保全活動の体験と独自のプログラムで自然の家に来られました。
里山保全活動では、講義の時間は静かに聞いていましたが、
常緑樹の伐採の時間になると、みんな元気にふれあいの森に入っていきました。
今回高校生ということで、小中学生が入れない場所や大きめの木の伐採をお願いしました。
少し太めの木をみんなで伐って、薪に仕上げてもらいましたが、
さすが高校生、みんなで協力して瞬く間に仕上げていました。

少しは森も明るくなって昔の里山に少し近づいたと思います。
里山保全にご協力ありがとうございました。

【HARIBO】

恥ずかしがり屋でも地味でも、私、花なんです

「この紋所(もんどころ)が目に入らぬかぁ!!」
「はは~」
こんにちは!自然の家のやまちゃんです!
はじまりのはとても有名なある時代劇のセリフですが(知らない人はセリフで検索してみましょう)、今回注目したいのはそれに出てくる徳川家の家紋!
実はこの家紋のモチーフにされたという植物が自然の家に生えています!

今回の植物の名前は「スズカカンアオイ」。
名前に「スズカ」とついており、東海地方や近畿地方でよく見られる種類です。
先ほど言ったように徳川家の家紋は、このカンアオイの葉がモチーフになっているといわれています。
ハート型で葉の網目模様が似ていますよね。

そして実は今、ちょうど花の季節なんです!

この写真を見て、なんだこれ!と思った方、実はこれがお花なんです!
ぱっと見、色も地味だし他では見ないような変な形です。(私はそこが魅力的に感じますけどね……!)
ちょっとラフレシアっぽいようにも見えますね。

このカンアオイの仲間は別名「春の女神」ともいわれるギフチョウというチョウの食草としても知られます。
葉っぱは1年中ついていますが、花が見られるのは春先の今だけ。
ただ、このお花はとても恥ずかしがり屋さんで、落ち葉に隠れて見えないことが多いです。
なので葉っぱを見つけたら株本の落ち葉をどけてあげると発見できるかもしれませんよ。

さあ、みなさんもカンアオイを見つけてセリフを言ってみてはいかがでしょうか!?

【やまちゃん】