少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

ようこそ!中央小学校のみなさま

こんにちは!少年自然の家です。
本日は中央小学校のみなさまにお越しいただきました。

午前中はウォークラリーで森中をとことこ探検!
カエルをみたよ!イモリをみたよ!ヒルにかまれた…など
たくさん森での発見があったようです。

午後からはカヤック体験に創作活動です。
カヤックの活動時間にはお日様も顔を出し気持ちよい気候となりました。

夜にはキャンプファイヤーも待っています。
めいっぱい自然教室を満喫してくださいね!

<フレディ>

自然の家ファーム

おはようございます!自然の家です。
只今自然の家は雨です。
ファームにとっては恵みの雨ですね。
サツマイモのその後、ファームがどうなったのか・・・
気になっていた方もいるのではないのでしょうか?

おまたせしました!
前回お知らせしたとおり、玉ねぎに挑戦中です!!

サツマイモよりも大変そうです。
少しでもうまく育つように種は、直接畑にはまかずセルトレーを使用しました。
3つぶで1部屋をシェアです。
ちゃんと芽が出るか心配でしたが、すくすくと大きくなってきました。
あと1~2週間もすれば今よりも広い畑にお引越しです。
畑の準備も肥料や石灰、もみ殻をまきましたが、
お引越しまでにもう一度しっかり混ぜ返さないといけないので、少々手がかかります。
でもワクワクします。とっても楽しいです♪

1つでも多く玉ねぎが作れるようにがんばるぞー!!
<ハンマー>

玉ねぎの種まき

芽が出た!

順調に伸びてます!

山のぼり隊2日間終了しました!

こんにちは!少年自然の家です。

本日、「山のぼり隊」2日目(最終日)となりました。

2日目のスタートは、神戸高校の皆さんによる「登山家体験」
毎年恒例の企画ですが、毎年違う内容のゲームで参加者の皆さんを楽しませてくれます!

①テント設営・道具紹介

神戸高校の皆さんが実際に使っている、テントを皆で設営しました。
力のいるところは、お兄さん・お姉さんと一緒に!
何度か設営するうちに、子供たちだけで立てられるように。

テント設営で重要な、ペグ打ちも体験!
どうしたら上手に刺さるか、などレクチャーを受けながら楽しそうに体験していました。

②班対抗!登山クイズ

4つのクイズコーナーを設置
それぞれを班ごとに挑戦!クイズや体験に成功すると、ランダムで山カードをゲットできます。
山カードには、山の名前と説明、標高が書いてあり、最後に標高を合計して一番多い班の優勝!といった内容でした。
優しい問題から、難しい問題まで様々あり、協力してクイズに答えます。
混戦を称したのは「1班」となりました。

2時間の活動の中で、神戸高校の皆さんと子供たちの距離がぎゅっと近くなった時間となりました。

「登山家体験」の次は、野外炊事!焼きそばを調理しました。
手際よく材料をカットしていき、豪快に鉄板で調理をしました!

加えて、おにぎりと「ハリボー&ノブ特製スープ」をお腹いっぱい食べていました!

最後の活動は、「写真立てづくり」
御在所岳山頂で撮影した写真を飾る為、写真立てを
焼杉の写真立てが、オリジナリティーあふれる作品となっていました。

山のぼり隊の皆さん、2日間お疲れ様でした。
2日間で、沢山の体験をしていただきました、ゆっくり休んでください。
また、皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

【ドルフィン】

山のぼり隊1日目終了!

こんにちは!
少年自然の家です。

主催事業「山のぼり隊」1日目が無事終了しました!
天気の関係で初日早々登山となりましたが、全員大きなケガもなく活動を終えることができました。

そんな1日を少し降り返ってみます!!(総集編はまた明日)
今回は会ってすぐの班員と登る為、仲良くなれるか心配をしていたのですが・・・
子供たちはみるみるうちに仲良くなり、心配ご無用といった感じでした!

登山中の子供たちの様子は、途中大変そうでしたが神戸高校山岳部の皆さんに励まされながら
1歩ずつ着実にゴールへ向かって行き。
3時間30分超の登山の中、ひたすらに前を見ながら足を進め、
脱落者が1人も出ることもなく登頂することができました。登頂後はホッとした表情をしていました。
登山から戻った子供たち、まだまだ元気いっぱい!ゆっくり休んで明日に備えます。

明日は、神戸高校の皆さんによる「登山家体験」と「野外炊事」、思い出の証「写真立て作り」となります。
2日目も皆で楽しく活動したいと思います。

【ドルフィン】