チョキチョキチョッキリ
こんにちは、少年自然の家です。
まだまだ暑いですが、少しづつ秋を感じる季節となっていきましたね!
本日9月8日は「草露白(くさのつゆしろし)」です。
夏から秋への季節の変わり目、朝晩の寒暖差が大きく夜に大気が冷えることで草花や木に朝露が付くという意味です。なんだかおしゃれな言葉ですね~
そんな秋はじめの自然の家では、
もう少しだけ夏を楽しみたいはずの青どんぐりたちが枝葉ごと落っこちてきます。
風に吹かれて落ちてきたのかなと思っていましたが、
周りを見るとたくさん落ちているので不思議に思ったところ、、
枝をチョキチョキと切る虫、チョッキリの仕業でした(正式名はハイイロチョッキリ)。
かわいい名前を付けた人、ナイスネーミングセンスですよね!
どうやらチョッキリはどんぐりに卵を産み付けて地面に落としたようです。
ちなみに、本格的に秋を迎えた頃には茶色いどんぐりが落ちてきますが
実ははそこにも他の虫が卵を産み付けていたりいなかったり、、
虫嫌いな方、虫は嫌いでもどんぐりは嫌いにならないでくださ~い!
<フレディ>