少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

一足先に収穫を。

こんにちは。自然の家です。
新学期が始まって10日ほどが経ちましたが、元気に過ごしてますかー!!
自然の家では、少しのんびりとした日々を過ごしています。

さて、先日ご紹介した自然の家ファーム。
シカにツルをかじられた後、9日に1回目の収穫をおこないました。
1/4の範囲をおこないましたが、掘り返してみると・・・
予想よりも立派なサツマイモができていてスタッフみんなで大喜び!!
この日は、バター炒めにして美味しくいただきました。

残りは10月に入ってからにしよう!とそのままにしていた自然の家ファーム。
なんと3日と経たないうちに葉やツルが行方不明に。
きれいに食べられていました。

今日の朝、もう一度確認してみると土を掘り返された形跡があり、
慌てて2回目の収穫をおこないました。

すると・・・
残念。
ほとんど空っぽで、3/4の範囲から出てきたサツマイモは前回よりも少ない量でした。
おなかを減らしたイノシシが食べていったのでしょうか?
犯人はわかりませんがとっても悲しいです。

しかし今回の収穫でも立派なサツマイモが採れたので、めげません。
次は玉ねぎに挑戦しようと思います!
成功すれば、自然の家のイベントで食べられるかも・・・
上手に育つように応援よろしくお願いします!!

ハンマーの今の目標は、
自然の家ファームを大きくしてイベントでみんなで野菜などを育てて食べること!

自然の家にいる動物たちに負けず挑戦していきます。
がんばるぞー!オー!!

ちなみに今回収穫したサツマイモは、
フライドサツマイモにしてスタッフで美味しくいただきます♪
<ハンマー>

9月9日収穫分

9月13日収穫分

フライドサツマイモ

1年あっというま…

みなさまこんにちは!自然の家のスタッフ!ノブです!

みなさんは時間がたつのはあっという間って感じますか??
僕は高校生ぐらいのころから時間の流れがぐっと早まった気がします。
ノブの周りの友達も時間の流れの速さにビックリしてました(笑)
「俺たちも気づけばじっちゃんになってんだな」って笑い合ってました(笑)

で!そんなどうでもいい話はさておき(笑)
ちょっと言うのが遅れましたが、令和4年9月1日をもってワタクシのぶは自然の家スタッフ1周年を迎えました~!!!
いえーい!!やんややんや!!よっ!にっぽんいち!(友達から盛り上げ方、古くね?といわれました)

いやあ、本当に早かった!最初の話じゃないですけどホントにあっという間で!!
スタッフになってから振り返ると色んな事がありましたね。ええ。
サポートやジュニアスタッフとも仲良くなれたり(ノブは仲良くなったと思ってますよ!)
楽しいこともいっぱいだけどときには自分のふがいなさに情けなくなったり…(たまにはおセンチにも…)
イベントで野外炊事があると誰よりも食べてたり…(イベント後は必ず体重が増えてるっていう…)

まあ泣いたり笑ったり食ったり寝たりとしてきたわけですが(笑)
ちゃんとスタッフとして成長できているかは不安なのでみなさま今後ともノブの成長のため、叱咤激励よろしくお願いいたします。

というわけで今日はこのあたりで~!また明日~!
【ノブ】

p.s.写真は1年前のノブです。入りたての頃はノブじゃなくて「さくら」だったんですね(笑)
心なしかこのころの自分を見ると痩せているような…まあいっか。(笑)

ちびっこデイキャンプ①終了しました!

こんにちは!自然の家です。
本日、ちびっこデイキャンプ①を実施しました。
とってもよいお天気で真夏が戻ってきたような暑さに
ハンマーは久しぶりに汗をたくさんかいてしまいました。

入所式の時には、初めて会うお友達に緊張している子がたくさんいましたが、
みんな遊び、ハンカチのお茶染めをしていくうちに
班の仲間と話ができるようになっていきました。
プログラムとして、初めてお茶染めにチャレンジしましたが、
試作の時よりもみんな上手に色が出ていて、素敵な作品ばかりでした。

お昼においしい牛丼を食べて、午後からは森に入ってクイズラリー。
なぞなぞを解いていくコースですが、結構難しかったようです。
自然の家のふれあいの森を全面使ったコースだったので、
みんな、へとへとになって帰ってきました。
そして・・・
今の時期にはヒルがやっぱりたくさんいるので、何人か被害にあってしまいましたね。

ジュニアスタッフ・サポートスタッフのみんなもお疲れ様でした。

参加してくれたみなさん!
ハンマーはみんなに会えて、とっても嬉しかったです。
たくさんお話ができて楽しかったなぁ~。
また会いたいので、ぜひ遊びに来てくださいね☆
参加してくれて本当にありがとうございました!
<ハンマー>

魚の名前を調べてみたよ

みなさんこんにちは!自然の家のやまちゃんです!

 

見たことある人もいると思いますが、自然の家には主に魚を飼育している大きな水槽があります。

でもそこに入っている生き物の名前がはっきりわからず、飼育係のやまちゃんは悩んでいました。

そこで!!

今日はその水槽に入っている生物の種名を特定しました!

 

何種類かいるのですが、とりあえずわかったのはカワヨシノボリとスジエビでした。

ヨシノボリはハゼの仲間で、川の底の方をはって生活している魚です。

ヨシノボリってカワヨシノボリの他に、シマヨシノボリ、オオヨシノボリ、トウヨシノボリなどがいて見分け方がとても難しいです。

見分けるところは胸ひれのすじが何本入っているかでして、今回数えたカワヨシノボリは16本でした。

20本以上あると別の種類の可能性も考えられますが、今回は違いました。

こんな見分け方で種類を分けようと思ったのがすごいですね。

みなさんも自然の家にきたらぜひ見ていってくださいね!

【やまちゃん】

何カエル?

こんにちは!少年自然の家です。

本日、自然の家では消防訓練が行われました。
館内で火事が起きた時を想定して訓練を行いました。
スタッフそれぞれが役割を持ち、実際に火事が起きた時にどのような対応をするか想定しながら訓練!
いつ何が起きるかわからないので、スタッフ全員で意識を高めて頑張りました!

さて、今回は話したいことが
私、ドルフィンはカエル好きでして・・・
先日、好みのフォルムのカエルがいたのでつい写真を撮ったのですが
皆さんはこのカエル見たことありますか?




名前を
「カジカガエル」といいます!可愛くないですか!?
模様が特徴的で、岩などに紛れてなかなか見ないのですが、運よく事務所の入り口で発見!!
自然の家のマスコットでもある「モリアオガエル」と同じアオガエル科のカエルで、日本にしか生息しません。
特徴は、名前の由来でもある鹿に似た綺麗な鳴き声!「フィーフィーフィー」と甲高い声で鳴きます。
是非、この鳴き声を聞いたら探してみてください。
ただ、見た目も地味な上に警戒心が強いので見つけた方はラッキーかも!

自然の家には、色々な種類のカエルがいます。
また、好みのカエルの写真を取れたら皆さんにご報告します♪

【ドルフィン】