楠中学校様!自然の家へようこそ!

みなさんこんにちは!
四日市市少年自然の家です。
本日から楠中学校様の自然教室がスタートしました。
午前中はウォークラリー、午後からは里山保全活動を体験されました。
夕食を食べてから、夜はキャンドルファイヤーをおこなう予定のようです。
里山保全活動で一緒に活動をさせていただきました。
まず始めは、体育館で座学。里山保全活動とは、どのようなことをおこなうのか
どのような意味があり、おこなうのかを学んでいただきました。
その後は実際に森へ移動し、常緑樹の伐採をおこないました。
楠中学校のみなさんは元気がよく、パワフルだったのでたくさんの木を切っていただきました。
みなさんのおかげで自然の家の林は昔の明るい里山の林に近づいているのではないかなと思います!
明日の活動も頑張ってください!!
<大谷>


主催事業「自然の家のお茶摘み体験」を開催しました

こんにちは、少年自然の家です
今日は、主催事業「自然の家のお茶摘み体験」でした
4月末の天気予報では、傘マークがついていたのですが
とても良い天気に恵まれ、絶好の茶摘み日和でした
今日は夏も近づく八十八夜から二日後で、
ちょうど新茶の摘み取りの時期です
そんな中、自然の家のお茶畑で、お茶摘みイベントを開催しました
体験の様子は以下の通り
まず自然の家のお茶畑で茶摘み
ほとんどの方が初めてで、お茶に触れるだけでも喜んでいただけました
自然の家のお茶畑も、水沢町で盛んなかぶせ茶仕様になっています
摘みとりを行う部分の黒い覆いが外されており、そこには淡い黄緑色の柔らかい葉が
摘み取られるのを待っていました
最初は葉の感触を楽しみながら、慣れてくるとしっかりと
お茶揉み用とお土産用の生茶葉を、みんな丁寧に摘んでいました
お茶摘みの後は創作室に入って、お茶もみ体験
こちらの体験もほとんどの方が初めてで、
摘んできたお茶が、お茶っ葉に代わるまでを、興味津々に楽しんでいたように思いました
最初に蒸して色と香りの変化、揉みが進むと手触りと香りの変化
最後の工程の乾燥は、皆さん苦労されており、何度も何度も乾燥をして、匂いの変化を
かぎ分けようとしていました
一緒に活動してくださったお茶作りの先生方も、小さいお子さんが一生懸命
頑張ってお茶摘みお茶揉み体験に取り組んでいるところを見て
お茶作りも、今まで以上に大切に取り組んでいこうと
話をされていました
今頃、自分たちで作ったお茶で、新茶を味わってもらっているかな
お疲れさまでした
【HARIBO】


モリアオガエル発見

こんにちは、少年自然の家です
昨日久々に、サポートスタッフだったアッキーが訪ねてきてくれました
相変わらずの昆虫好きで、森に昆虫を探しにでかけました
帰りに、珍しいものを見つけたと事務所に声をかけてくれました
なんと、小さなモリアオガエル
木の上からはねたようで、すぐにモリアオガエルと分かったようです
自然の家の生き物係がこれから、飼育に挑戦します
うまくいけば、来ていただいたときに会えるかも
【HARIBO】
良い天気

みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です。
4月があっという間に終わり、5月に入りましたね!
みなさんゴールデンウイークはどのようにお過ごしでしょうか?
少し肌寒いですが、天気が良く、絶好のお出かけ日和ですね!
自然の家にはスポーツ団体様が合宿で利用されており
にぎやかなゴールデンウイークを過ごしています。
自然の家の昆虫も活発に活動しているみたいです!
写真は、ツツジの蜜をすっているハチの様子です!
今まで見たことがあるハチより、すごく角が長いハチで
おそらく、ヒゲナガバチの種類ではないかと思われます!
様々な生き物が自然の家には生息しているので、また見に来てください!
<ちょす>
カヤック体験始まります!

こんにちは!自然の家です。
今日はとっても良いお天気です!
ゴリラ山もきれいに見えます。
自然の家は5月に入り、カヤックの時期となりました。
いよいよ5日からカヤック体験が始まります。
研修で学んだことやスタッフ間で話し合ったことを発揮して、
よりよい体験をみなさまにお届けしたいと思います!
そのために!!
カヤックのシート取付や池の確認等をおこないました。
安全安心に体験していただくために必要な仕事です!
自然の家でカヤック体験を予定されている方に
楽しい時間を過ごしていただけるようにスタッフは頑張ります!
みなさまのご利用をお待ちしております。
<ハンマー>

