ようこそ!桜中学校のみなさま!
みなさんこんにちは!自然の家スタッフのノブです!
今日も四日市市内中学校の桜中学校様にお越しいただいております!
午前中は火起こし体験からそのまま野外炊事!
メニューはなんなのか…また生徒さんたちに聞いてみようと思います(笑)
そしてお昼からは創作活動ということで色んな体験をしていただいております!
活動を見ていてノブも小学校時代の林間学校を思い出しなつかしさに浸っております(笑)
明日の活動も楽しんでくださいね!
【ノブ】
施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。
みなさんこんにちは!自然の家スタッフのノブです!
今日も四日市市内中学校の桜中学校様にお越しいただいております!
午前中は火起こし体験からそのまま野外炊事!
メニューはなんなのか…また生徒さんたちに聞いてみようと思います(笑)
そしてお昼からは創作活動ということで色んな体験をしていただいております!
活動を見ていてノブも小学校時代の林間学校を思い出しなつかしさに浸っております(笑)
明日の活動も楽しんでくださいね!
【ノブ】
こんにちは!自然の家のやまちゃんです。
なんだこのもじゃもじゃは!?
と思った方いるのではないでしょうか?
ケセランパセランか!毛玉?それともウニ!?
みなさんは何に見えるでしょうか?
(私は正直、カビの胞子のイメージイラストに似てると思いました。)ボソッ
これ実はヒメコウゾという植物のお花なんです!
この赤いもじゃもじゃに花粉がついて、夏に丸い実がなります。
クワの仲間なので、クワとラズベリーを混ぜたみたいなつぶつぶの実です。
食べれるけどおいしくないのだとか。
ちなみにやまちゃんは食べたことないです。よし今年食べてみよう。
でも自然の家の森を歩いていてもそんなに見かけないんですよ~。
よーし!やまちゃんが見つけるか、みなさんが見つけるか、鳥に食べられるか早いもの勝ちだ!!
【やまちゃん】
こんにちは、少年自然の家です。
本日は中部中学校さま2日目の自然教室でした。
午前中は伊勢型紙を体験をされました。
さすが中学生、とっても集中して作品を作り上げていました。
午後からは野外炊事とまいぎりを使った火起こし体験を行いました。
午前中はじめじめとした雨が降っていましたが、野外炊事を始めるころにはからっと晴れた良い天気となりました。
それもあってか、火起こし体験では何名か火付けに成功していました!!
自然に触れ、仲間と協力し、充実した2日間になったのではないかと思います。
今回の経験をぜひこれからの生活にいかしてください!
<フレディ>
こんにちは!少年自然の家です。
本日、中部中学校の皆様の自然教室がスタートしました!
午前中は、「水沢ウォークラリー」を!
班で協力し、コマ図を頼りに水沢町を回ります。
2時間超のコースですが、元気いっぱい帰ってきました!
体を思いっきり動かし昼食を食べた後は、創作活動「マイ木箸」
完成品を見る事は出来なかったのですが、素敵な完成したのでしょうか?
本日は残すところ・・・
環境教育の講義とキャンドルファイヤーとなります。
最後まで、活動頑張ってください!
そして、2日目の活動も頑張りましょう!!
【ドルフィン】
こんばんは。自然の家です!
今日は、富田中学校さま2日目の活動です。
朝から、伊勢型紙を体験いただきその後、野外炊事を行いました。
伊勢型紙では、みんなが一生懸命、下絵とむきあっていました。
野外炊事では、あいにくの雨の中、ファイヤースターターでの着火に挑戦しました。
雨のためか、着火はしてもなかなか薪が燃えずに苦労している班もありましたが、
時間がおしても、さすが中学生、最後はきっちりと時間通りに活動を終えました。
終わりの会では、生徒の代表が、すごく充実した自然教室で
反省点がないと言えるくらいの活動だったと聞いて、とてもうれしくなりました。
今回の体験をぜひ、学校でも普段の生活でも生かしてください。
【HARIBO】