少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

名字

みなさんこんにちは!自然の家スタッフのノブです!!
気づけばもう4月ですね!!環境がガラッと変わる方や同じ場所でも後輩ちゃんが入ってきて先輩となったり…
期待や不安が入り混じってなにかと大変な季節ですががんばりましょーー!!
特に環境が変わる方は慣れるまでの辛抱!!それでも耐えることができなくなったら逃げてもいいと思います!
とにかく自分の体ファーストで!!体を壊してしまっては元も子もありませんからね!!!

それではさっそく今日のタイトルについてですがこの桜の写真!!
もうこの写真がノブの名字を表しております!!そう!ノブの名字は「桜沢」ですから!!!
この名字に反してノブは桜のように美しさのかけらもありませんが…(笑)

名字というのはもともと僕らのご先祖様が住んでいらした土地に由来していると聞いたことがあります。
なので僕の場合は桜が沢山咲いていた場所に住んでいたのかななんて思ったり。
みなさんも自分の名字のルーツをお時間があれば調べてみては…??

とそんなこんなで今日はノブの名字紹介の自然の家だよりでした(笑)
新入生のみなさん!新社会人のみなさん!桜満開の自然の家よりみなさんが大きな花を咲かせられますように!!!
応援していますよ!!!!
それでは今日も1日頑張りましょう!!!!

【ノブ】

四日市市少年自然の家へようこそ!

みなさんこんにちは。
四日市市少年自然の家です!

本日は3団体様にお越しいただきました!!
野外活動のためお越しいただいた「ファミリースポーツクラブのみなさま」
ご利用ありがとうございました!!明日もよろしく願いいたします!

夕方から、「リベルタ三重」のみなさま、「愛知大府FC」のみなさまが来所されました!
しっかり体を休めて明日の練習に備えてもらえるといいなと思っております!

今日もたくさんのお子さんが利用されていて、にぎやかな少年自然の家です!!

<ちょす>

主催事業「水沢ウォーク~春を感じよう~」を実施しました。

こんにちは!
本日、自然の家では「水沢ウォーク~春を感じよう~」を実施いたしました。
天気はあいにくの雨。
そんな中でも29名の方々にご参加いただきました。

ケガのないようにまずはしっかりと体操。
出発時には雨がやんでいてとても嬉しかったです。
みんなで元気に出発し、まずはツリーハウスです。
老朽化により登頂体験を中止し、撤去することが決まっています。
そのため、登頂していただくことはできませんでしたが、初めてお越しいただいた方にも知っていただくことができてよかったです。

自然の家の敷地を抜け、
桜だけでなく、町内に広がるお茶畑や景色を楽しみながら、水沢町内を歩いていきます。

休憩ポイントでは、自然の家で摘んだかぶせ茶をお楽しみいただきました。
しかし、休憩中に雨が降り始め、雨の中を歩くことに。
しばらく歩き、高速道路の上にかかっている道を渡り星の広場に到着しましたが、雨が強くなってきたので、コースを変更して戻ることにしました。

雨に濡れながらもがんばって歩いてくれたこどもたちや最後まで楽しそうに歩いていただいた大人の方々。
みなさまに楽しかったと言っていただけてとても嬉しかったです。
初めて実施するイベントだったので、至らぬ点もあったかと思いますが、来年度さらにお楽しみいただけるように工夫したいと思います。

本日ご参加いただいたみなさま。
雨の降る寒い日でしたが、誠にありがとうございました!
またみなさまにお会いできることを楽しみにしております。
<ハンマー>

最後に!

休憩ポイントでおいしいお茶を入れてくれた水沢の方々!!
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

明日は、主催事業の水沢ウォークです

こんにちは、少年自然の家です。
明日の主催事業「水沢ウォーク」の確認で、スタッフでコースの下見に行ってきました。
つい先日まで山にも雪が残っていたような記憶があり、また昨日から少し寒くなりましたがコースを歩いていくと、いたるところに春を感じました。
木の芽だったり、花だったり、匂いだったり・・・
明日は、参加いただく皆さまと一緒に歩きながら、春を感じたいと思います。
【HARIBO】

やまちゃん再来

みなさん、こんにちは!

今日から働くことになりました山田綾香です!
キャンプネームは「やまちゃん」です!
聞いたことがある人もいるかな?
実は高校生の時ここでサポートスタッフをしていました!!
でも今日からは自然の家のスタッフの一員なのでわくわくしてます!

さくっと自己紹介すると、植物ヲタクです!
道端の雑草から樹木やコケ、きれいなお花や多肉植物などなど……。
植物のことならどれだけでも語れます!!
これから「自然の家の歩く植物図鑑」といわれるように、ここの植物を知り尽くしていきたいと思います。

初めましての人も久しぶりの人も、会えるのを楽しみにしています!
これからよろしくね!!

【やまちゃん】