少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

ようこそ!塩浜中学校のみなさま

こんにちは!少年自然の家です。

本日、塩浜中学校のみなさまが入所されました!
午前中は、環境学習情報センターで講義を受け、自然の家まで歩いて来られた
とても元気な子供たちです!
写真は入所式でノブが緊張しながら話す様子です。子供たちはしっかりノブの話を真剣に聞いていました。
明日は、マスつかみ&調理と里山保全活動があります。
天気が良ければとても有意義な活動が待っています、
元気な子供たちと活動出来ることをとても楽しみにしています!

【ドルフィン】

こういう日はお散歩に出かけよう!

今日はすっかり天気も良くなってポカポカの小春日和でしたね。
こんな春うららな日はお散歩にぴったりです!
やまちゃんも自然の家の植物をじっくり見て回りました♪

さて、今までに間違った言葉の使い方がありましたがみんなは気がついたかな?
「あれ?」と思いながら読んでいた方は鋭いですねぇ。
実は……、「小春日和(こはるびより)」という言葉づかいが間違ってました!
みんなわかったかな?

「小春日和」という言葉は、秋から冬の変わり目の春らしい暖かい日のことをいいます。
「春」という言葉が入っているのに春に使う言葉ではなかったのです!

例えば、
「今日は絶好の小春日和だったから紅葉狩りに出かけました。」
というように秋や冬に使います。

「小春」というのは昔の10月の別名で、今でいう11月のことを指してるんですってね。
なるほど、やまちゃんもひとつかしこくなりました。
ちなみに「春うらら」は春の晴れて穏やかな様子のことをいいます。
今日みたいなあったかい日のことですね!
かしこくなったみんなはお友達や家族に「今日は春うららだね!」と言ってやりましょう。
それで春の発見を話し合えるといいですね。

【やまちゃん】

スタッフ研修!

こんにちは!自然の家です。
本日は、スタッフ研修として「カヤック研修」を実施しました。

講師の先生を招いて、技術面はもちろん、危険予知トレーニングや救助練習などをおこないました。
とても緊張感のある研修で、もしもの時に焦らず冷静に対応できるように真剣に取り組みました。

5月から今年度もカヤック体験を開始します。
安全安心で楽しい体験をしていただけるように頑張りたいと思います!
<ハンマー>

家庭の日応援プロジェクト4月~アウトドアクッキング~開催されました!

こんにちは!少年自然の家です。

家庭の日応援プロジェクト4月~アウトドアクッキング~が開催されました!
昨日の「自然の家だより」でもご紹介しました、段ボール窯で作るピザとローストポークを作って頂きました。
段ボール窯で作るピザでは、好きな具材をお持ちいただき個性あふれるオリジナルピザが沢山ありました。
中でも驚いたのが、ピザソースの代わりにオリジナルソースでピザを作るご家族も(作り方を参考に聞いておけばよかったです・・・)
とても美味しそうなピザが完成していました!
ローストポークは、普段あまり使うことのないダッチオーブンを使用しました。
調理のポイントとなるのが”火加減”なのですが、
男性方が家族の為に一生懸命火の調整をしていたこともあり、外はこんがり中はジューシーなローストポークが完成していました!
今回の調理は、ピザ生地を発酵させている間に次の作業をするなど、作業の順番を考えながら行うことが多くありましたが役割分担をして作業をする姿がとても印象的でした。
協力の精神で予定よりもスムーズに進めることができました。

チラッと「家でも作れるね!」という声も聴くことができ、今回の目的を達成することができた気がしてとても嬉しかったです。

参加者の皆様
途中雨に打たれる場面もありましたが、皆様の沢山の笑顔を見ることができとても嬉しかったです。
今回の体験を機に野外活動にもっと興味を持って頂ければ幸いです!
本日は本当にありがとうございました!

【ドルフィン】

明日は・・・

こんにちは!少年自然の家です。

明日は、いよいよ「家庭の日応援プロジェクト4月~アウトドアクッキング~」当日です!
メニューは、写真にもありますように【段ボール窯で作るピザ】と【ローストポーク】を作ります。
先日、ジュニアスタッフの皆と試作も行い準備万端!!
天気にも恵まれそうなので、参加者の皆様の思い出の1ページになるよう、頑張ります!

【ドルフィン】