少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

ようこそ!内部中学校のみなさま

こんにちは!少年自然の家です。

本日は内部中学校のみなさまが入所されました。
ここ数日天気が崩れがちでしたが、今日は絶好の野外活動日和でした!

午前中は東海自然歩道ハイク、
午後からは野外炊事にキャンプファイヤーと盛りだくさんな一日です。

野外炊事では火を起こし、カレーの温めとアルミ缶ご飯を炊かれていました。
火起こしに苦戦していた班もあったようですが、みんなうまく炊けかな??

活動中には”今日はいろんなことを学んだよ”という素敵な声が聞こえてきました。
子どもたちの明るい声をきくことが、スタッフの一番の喜びです。

明日も素敵な一日になりますように!

【フレディ】

RED隊10期生①活動報告

みなさんこんにちは!

四日市市少年自然の家です。

本日は「RED隊10期生①」の活動をおこないました。
これから1年間RED隊として参加してもらう隊員みんなには
RED隊の証の帽子やファイルをお渡しして、活動がスタートしました!

まずは、みんなが仲良くなれるようレクリエーションをおこないました。
王様じゃんけん、進化じゃんけんや忍者手裏剣!
そして班みんなで協力をしたラインナップにフラフープ送り!
最後はみんなで1つの輪になる、じゃんけん列車をおこないました!
天気は雨で気分が沈みそうになる中、みんながレクリエーションを盛り上げてくれて
すごく楽しい時間になりました。

次に、館内探検をおこないました。
これから利用する自然の家の様々なお部屋を回り、ミッションクリアのためにみんなで協力し活動しました。

午後からは、1年間一緒に活動する班の仲間と、班の役割、班の目標を決めました!
班長、副班長、タイムキーパー、今日決めた役割が今後に繋がるようみんな頑張りましょう!

今日は、学校も学年も違う仲間と楽しく活動する!ということを目標に活動をおこないました。
今日初めて会ったとは思えないぐらいみんな仲良くなれてとてもいい活動になったと思います。
来月は野外炊事をおこないます。みんなで協力をして美味しいごはんが作れるように頑張りましょう!!
1日お疲れさまでした!来月もみんなの元気な姿が見られることを楽しみにしています!!

<ちょす>

ピークは過ぎても…

みなさまこんにちは!自然の家スタッフのノブです!
さあ4月も残すところ1週間!もう少し頑張ればみなさんゴールデンウィークですよ!!
ここで本気で休むためにみなさんもうひと踏ん張りですよ~!
え?自然の家も休みでしょって??
はっはっは!!!!何を言っているんですか!!!!自然の家はゴールデンウィークもフル稼働でお客様を迎え入れますよ~~!!!!
というわけでゴールデンウィークは自然の家にウェルカムです!!(笑)

で!本題ですがみなさん桜は見れましたか??
年度初めでどたばたしててなかなか見れなかった方もいらっしゃるかもしれませんね!
「桜が見れなくて残念だ…」「来年の春を待つしか…」
そんな方へ朗報です!!

水沢浄水場の裏側に八重桜がわんさかわんさか!!!
ぜひともお時間がある方は行ってみてはいかがでしょうか!

そしてこの八重桜も見逃してしまったという方は…自然の桜ほどきれいではありませんが自然の家が誇るスーパースマイルスタッフ「桜」沢がみなさんの疲れを癒しますので気軽にお声がけくださいね!!!

ということで本日はこのあたりで!!!!
ではでは良いお休みを~!

【ノブ】

土からにょっきりマムシ!?

みんなはマムシを見たことあるかな?
毒があって危険だといわれているヘビです。
山に行ったらマムシには気をつけろと1度は言われたことがあるのではないでしょうか?

そんな危険なヤツのそっくりさんが今、自然の家にたくさん地面から生えています!
ん?このマムシ動かないぞ!?
それもそのはず。実はこの写真、「マムシグサ」という植物です!
茎がマムシの模様に似ていることからそう呼ばれています。

今、このマムシグサの花の季節で大門池広場の近くでたくさん見ることができます!
どれが花かわからないって?
このしましまで筒状のヘビみたいな?ラッパみたいな?部分が花です!
説明しにくい特徴的な花です。
やまちゃんはこれがめっちゃ好きで見るとついテンション上がってしまいます♪
かっこいいですよね!
でもだれもわかってくれないっ!
うーん、この気持ちがわかる人はぜひ、やまちゃんと語り合いましょう。

【やまちゃん】

塩浜中学校のみなさま2日目!

こんにちは!少年自然の家です。

本日、塩浜中学校のみなさまの自然教室2日目となりました。
あいにくの雨となりましたが、1つ1つの活動を全力で楽しんでいる様子でした!

朝から、創作活動でマイスプーン・フォークづくりを行いました。
昨日の道中に拾ってきた木の枝を使って、オリジナルスプーン・フォークの完成です!
今日の食卓に並ぶのでしょうか!?

創作活動後は、メインイベント!の「マスつかみ体験」
小川にマスを放流し、子供たちが一斉に掴みかかります!
上手な子供は一気に3匹捕まえるなど、どんどん上達していき
普段できない体験にとても楽しそうな表情でした。
そして、短時間で35匹全部獲得!!
丁度活動終了後に雨が、、、運がよかったです。
捕まえたマスは、子供たちのお腹の中へと消えていきました。

午後からは、里山保全活動の講話のみを行い
少しでも里山について、保全の必要性を感じていただけたのではないかと思います。
そして、ラストは
しおりづくり、完成した物を見ることはできなかったのですが
素敵なしおりはできたのでしょうか。

2日間、沢山の活動をしていただきました
本当にお疲れ様でした!

【ドルフィン】