四日市農芸高校の皆様が実習されました

こんばんは!
四日市市少年自然の家です!
本日は、四日市農芸高校の皆様がふれあいの森で実習をされました。
前半は、自然の家の里山保全活動を、その後は先生とふれあいの森に入っての活動でした。
里山保全活動では、急な斜面や森の奥のほうに入って、ヒサカキを伐採していただきました。
活動の様子は写真をご覧ください
今回の活動も含め、少しづつですがふれあいの森も昔の姿を取り戻しつつあると思います。
これからも、里山保全活動にご協力よろしくお願いいたします。
【HARIBO】




自然の家修理!!

みなさんこんばんは!
四日市市少年自然の家です!
本日は、スタッフの小池さんと網戸の張替え修理をおこないました!
網戸のあみが少し破れているところがあったので
新しい網を購入し、張替えをおこないました!!
初めて網戸の張替え作業をおこなったので
綺麗に張るのにすごく苦戦しましたが、なんとか張り替えることができました!
この自然の家で修理作業をおこなうたびに
「こんなことも自分で出来るんだ!」と新しい発見ができます!
今後もお客様に気持ちよく過ごしてもらえるために、自分の新しい可能性のために
小さな不備も見逃さず、修理修繕を頑張りたいです!!
<ちょす>
だれのしわざ?

こんにちは!自然の家です。
またまた寒い日が続いていますね。
さて。みなさんに問題です!
写真のようにプランターを荒らしたのは誰でしょうか?
答えは・・・
シカでしょう。
実際に目撃したわけではありませんが、たぶん鹿でしょう。
実は以前から自然の家周りにお花を植えるとすぐに食べられていました。
暖かい春に近づいてきて、きっとおなかがペコペコなんでしょう。
でもせっかく様々な色できれいに咲いていたパンジーなのでとても残念です。
お花を植えたいけど、シカに食べられる。
シカ対策をするときれいなお花が見えなくなる。
良い解決策はないでしょうか?
これからもきれいなお花を植えることはあきらめません!!
実は、他の公園からバタフライピーという花の種をいただいているんです。
上手く育てられたら、きっとこのブログで紹介します!
お楽しみに~
<ハンマー>
大安中学校のみなさまようこそ!!

こんにちは。
四日市市少年自然の家です!
本日は大安中学校1年生のみなさまが利用されています。
校外学習ということで、学校を離れて
自然の家でしかできないようなことを体験されています。
午前中は創作活動で伊勢型紙を体験されています。
みなさん細かい作業も器用にこなし、素晴らしい作品が出来上がっていました!!
午後からはオリエンテーリングを予定されています。
なんとか雨も降らず、実施してもらえそうな天気になりよかったです!!
動物の声、川、風の音、自然を感じながら楽しく体験してもらえたらいいなと思います!
午後からの活動も頑張ってください!!
<大谷>

雨の音

みなさんこんにちは!自然の家スタッフのノブです!!
みなさんはこの3連休どうお過ごしでしたか??
自然の家は先日のブログに記載されている通り、スタッフたちの研修やレッド隊の最終回があったりと、にぎやかな3連休でした!
(ここだけの話…研修に来ていたスタッフが「ノブのブログ面白い」と言っていたそうです…思わず顔がにやけてしまいました。「文章が長い」という声もあったそうですがそこは聞かなかったことにします…)
さてにぎやかな3連休も終わり今日の自然の家は静かです!
聞こえるのは雨と暖房の「ブーン…」という音だけです。
雲は鉛色の空でまだ降るんだろうなという感じです。
雨っていやなイメージが先行しちゃいますが雨の音ってなんだか落ち着くんですよね…不思議だ…
で!気になって調べたところによるとほんとに雨の音にはリラックス効果があるとのこと!!
その効果の正体は雨音の「リズム」が関係しているそうで…難しいことはよくわかりませんでした(笑)
気になる方はぜひ調べていただきノブにご教授ください!(笑)
ということでみなさんも連休明けでゆううつな気分かもしれませんが雨の音に耳を傾けてリラックスしてみてはいかがでしょうか??
ノブは耳を傾けすぎたので一転バリバリ働きますよ~!!!
ではでは今日はこの辺で!!
長文お読みいただきありがとうございました!!
(…ノブのブログを面白いと感じているのであればぜひ!自然の家に来た際に伝えてあげてくださいね!!)
【ノブ】