少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

川越北小学校さまの自然教室がはじまりました

こんにちは、少年自然の家です。

今日から明日まで、川越北小学校の皆様の自然教室が始まりました。

全体を2つのグループに分けて、焼杉と火起こし体験と体育館レクを、ローテーションで体験いただきました。
焼杉は、考えてきた形に自分でのこぎりで加工し、焼けた部分の炭を洗い流した後、食堂で絵付けを行いました。
火起こし体験では、ファイヤースターターで火をつけて、マシュマロを焼いで食べました。
雨のためか、薪が湿っており、火をつけるのに苦労をしていましたが、全員が
焼マシュマロを食べることが出来ました。
今からは今日の締めくくりの、キャンドルファイヤー、楽しんでください。

明日も、もう一日自然教室があります。
キャンドルファイヤーが終わったら、明日に備えてくださいネ。
【HARIBO】

チャークロスづくり

こんにちは、少年自然の家です。

みなさま、チャークロスってご存じですか?
布を炭化(布の炭)させたもので、火が点きやすく長持ちする優秀な火口です。

昨日の主催事業「火起こし名人になろう」でも使用しました!

作り方は至って簡単。
空き缶に小さな穴をあけ、布を詰めて焚火に入れて待つだけです。

火起こしには欠かせない便利アイテムですね!

主催事業「火起こし名人になろう!」活動報告

みなさまこんにちは!
四日市市少年自然の家です。

本日「火起こし名人になろう!」のイベントを開催しました。
9組のご家族に参加していただき
まいぎり式、ファイヤースターターを使って火種を作る体験
火起こし体験、野外炊事をおこないました。
まいぎり式で火種を作るのは大人でも難しい作業ですので
お子様はすごく苦戦していましたが、何人か火種を作ることができていて素晴らしかったです。
各ご家族で作ってもらった火種を、調理用の大きな火にするために
薪をくみ、火起こしの仕組みを考えながら火起こしに挑戦してもらいました。
その後は家族で協力し、ポークシチューとごはんを作っていただきました。
すごく美味しそうなポークシチューとごはんが出来上がっていました!!
ご家族での貴重な時間、自然の家ならではの体験、楽しんでいただけましたでしょうか。
お子様の「挑戦すること」、「達成感」を大事にしていただき、また自然の家のイベントに参加してください!!
イベントにご参加していただいたみなさま、本日はありがとうございました!!

またお会いできることを楽しみにしています。

<ちょす>

主催事業「クリスマスリース作り」活動報告

こんにちは!自然の家です。
本日は、クリスマスリース作りを実施しました。

フジヅルで土台を作り、木の実をたくさん使って飾りつけをしていきます。
木の実は、松ぼっくり・どんぐり・クルミの殻・モミジバフウ・ヤシャブシ・ヒイラギ・ツバキの実や殻・シダーローズです。
ツルが見えなくなるまでたっぷりつけたリースやバランスを見ながらデザイン性の強いリース、目玉をつけた木の実人形で可愛いリースなど様々な作品が出来上がりました。
お客様自身で準備された装飾品も素敵なものが多く、それぞれに個性があって、とっても素敵でした。

私は今までにもクリスマスリース作りを担当していますが、同じ木の実を使っていても、毎回同じものがないのでとても楽しいです。

素敵なリースで楽しいクリスマスを迎えていただけたら嬉しいです!
本日は、本当に参加いただき、ありがとうございました!!
<ハンマー>

森で集めた木の実たち

こんにちは、少年自然の家です。

街ではイルミネーションが輝くクリスマスの季節がやってきましたね。
自然の家ではこの季節、森で集めた木の実でクリスマスリースづくりをしています。
個性豊かな木の実たちが勢ぞろい!どんな飾りつけするか迷っちゃいますね…

どれもよく見かけますが、右上のバラのような木の実は初めて見ました!
自然の家には自生しておらず、近くの森で見つけたものです。

植物に詳しい自然の家のスタッフによると、、、
ヒマラヤ杉の松ぼっくりの破片で、別名“シダーローズ”。

おしゃれでかわいらしい見た目がリースづくりにピッタリです (^ ^)

【フレディ】