秋
こんにちは!少年自然の家です。
昨日、自然の家の敷地内に立派な栗が落ちていたのでご紹介します。
いつもは、動物たちに先を越され中身のない殻だけの状態で落ちているのですが・・・
今回は、中身の入ったものを発見しました!
拾った栗は、栗ご飯へ
とても美味しく頂きました!
と、少しラッキーな1日でした!
【ドルフィン】
その時の記事が下記リンク先に掲載されています。どうぞご覧ください。
施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。
こんにちは!少年自然の家です。
昨日、自然の家の敷地内に立派な栗が落ちていたのでご紹介します。
いつもは、動物たちに先を越され中身のない殻だけの状態で落ちているのですが・・・
今回は、中身の入ったものを発見しました!
拾った栗は、栗ご飯へ
とても美味しく頂きました!
と、少しラッキーな1日でした!
【ドルフィン】
こんにちは。自然の家です!
自然の家にはたくさんの栗が落ちていて秋が来たなぁと感じます。
9/28~29でスタッフ研修をおこないました。
新しいスタッフも仲間入りしたので、
・コミュニケーションを円滑にすること
・プログラム内容を理解すること
・共通の目的をもち、業務内容にズレがないようにする
・新しい活動内容を見つける
ことを目的として実施しました。
9/28まずは宮妻峡沢登り。
とても良い気候で水が気持ちよく感じました。
たくさんの岩を登り、すき間を抜けてたどり着いた先はとても景色の良いところでした。
全身をたくさん使ったのでへとへとになりましたが、達成感があり、とても楽しかったです。
自然の家に戻り、次はカヤック研修。
技術を磨くため、スタッフはがんばりました。
夕食はいかめし、石窯ピザ、ハンバーグ、じゃがりこポテト、サラダ、燻製です。
美味しくできたものも、失敗したものもありました。
今後のイベントでもチャレンジしていきたいと思います。
夜はキャンプファイヤー。
盛り上げ方やレクリエーションの練習をしました。
9/29は里山保全研修でスタートしました。
新しい活動場所を見つけ、体験しました。
そして昼食は肉巻きおにぎり、さつまいもの味噌汁、サラダを作りました。
とても美味しくできたので、今後のイベントで挑戦しようと思います。
最後はコミュニケーション研修です。
さらにグッとスタッフ同士が仲良くなれるようにさまざまなことを体験しました。
たくさん話して気持ちを伝えあい、良い研修になったと感じました。
パワーアップしたスタッフに会いに来てくださいね!
<ハンマー>
こんにちは、少年自然の家です。
今日は、昨日とは違って、きれいな青空が広がっています。
日によっても1日の中でも気温差があるので、お体には気を付けてお過ごしください。
今日の写真は青空と雲母峰と大門池です。
風は感じませんでしたが、水面は少し揺れていました(残念)。
それから大門池広場には、鹿の足跡が沢山残っていました。
昨日雨が上がってからキャンプファイヤーを楽しんだかな?
【HARIBO】
みなさんこんにちは!自然の家です!
あっという間に夏が過ぎ気づけばもう九月も終わりですね。
昼間は暑くても早朝や夜は冷え込んで気温の変化で風邪を引かぬようにお気を付けください。
さて!
風邪に気をつけつつも本日自然の家では秋のビッグイベント「ハロウィン」の飾りつけをしました!!
動物たちがハロウィン姿になって皆さんをお待ちしてます!!
ライトアップもより一層ハロウィンの雰囲気を作ってくれてます!
お越しになった際にはぜひぜひ見てみてくださいね!!
ではでは~!
こんにちは!少年自然の家です。
今日は玄関前にみっちりと生えたギンゴケの掃除をしました。
3名で3時間ほど掃除をしましたが、取り切れず
完全に無くすにはもう少し時間がかかりそうです、、。
10月からきれいになった玄関で皆さんをお迎えできること、
たのしみにお待ちしております (^ ^)/
今回は施設の利用のためにギンゴケを除去しましたが、
森林では表土の崩れを防ぐなど自然環境を守る大切な役割をしています。
水分条件・土性質・気候によって生育できる場所が限られている環境にとても敏感な植物で、
コケ植物を調べればその場の環境を知ることもできます。
日本には1000種類ほどのコケ植物が生育しているので、
調べてみると面白いかもしれませんね!
<田中>