少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

中部中学校の皆様、いかがでしたか

こんにちは!少年自然の家です。

今日は中部中学校様の自然教室の2日目です
あいにくの雨となりましたが、伊勢型紙の色紙作りと火起こしを体験いただきました。

火おこし体験は火を起こしてから非常食を温める調理チームと火起こしを体験するチームに分かれて活動しました
慣れない手つきながら、各自努力したり、周りの友達がこうしたらいいよと、教えあったりしながら体験していました

学校から外に出てする体験は、いつもと違った経験になったと思います。
これからもたくさんのことを体験し、成長を続けてください。

2日間お疲れ様でした。
【HARIBO】

中部中学校の皆様の自然教室1日目!

皆さんこんにちは!少年自然の家です。

とても天気の良い中、中部中学校の皆様が入所されました。
午前中はふれあいの森でウォークラリーをし、
午後からは、ウォークラリーの際に拾ってきた木の棒を使って
スプーン作りを体験して頂きました!
皆さん真剣な眼差しでオリジナリティーのあるスプーンを作っていました。
その後は、体育館でクラス対抗綱引き&ドッジボール大会が行われていました。
白熱していた試合を制したのは・・・

明日は、里山保全活動と野外炊事があります
2日目の活動も元気いっぱい頑張ってください!

【ドルフィン】

笹川中学校のみなさまありがとうございました!!

みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です!

本日は笹川中学校様の自然教室2日目!!
伊勢型紙のしおり作り、火起こし体験をされました。

まいぎり式の道具を使い火起こしに挑戦!
まず下に敷く木の板に押し付けつつ、まいぎりの道具を回転させ摩擦を起こし火種を作ります。
火種からほぐした麻ひもに着火するよう息を吹きかけて火を起こすプログラムです。
まいぎりの道具を回転させる際に、素早くそして力を加えないとなかなか火が付かないので大人でもすごく苦戦するプログラムです。
ですが笹川中学校のみなさんの中に開始後すぐに火をつけている班がいてすごく驚きました!!
その後いくつかの班も火起こしを成功させていました!!素晴らしいです!!

初めてのことに取り組む時、「本当にできるかな?」、「方法は間違っていないかな?」などと不安に思うことはたくさんあると思います。
ですが挑戦してみると、「自分ってこんなことができるんだな」と感じることもたくさんありますよね。
そういった活動をこの2日間でたくさん経験してもらったのではないかと思います。
これからもたくさんのことに挑戦し、一人一人の可能性を広げてください!!

2日間本当にありがとうございました。

<大谷>

火起こし成功!!!

笹川中学校さま1日目

こんにちは。自然の家です。
本日より笹川中学校のみなさまにお越しいただいています。
午前中はふれあいの森でウォークラリー。
苦戦している仲間を助けながら進んでいる班もあって素敵だなと感じました。
午後は焼杉作り。
みんなとても楽しそうです。
どんな作品ができるのか楽しみです。
明日もまだまだ活動はたっぷり。
力を合わせて、楽しい自然教室にしてください!!
<ハンマー>

四日市市立南中学校さま

本日南中2日目・快晴の中元気いっぱい活動していただきました!
午前中は舞切り式火おこしとファイヤースターターを使った火おこし体験をしました!

全ての班が火おこしに成功し、そのまま野外炊事の焚き付けを行いました!

今年度初舞切り式火おこし成功しました!
約2時間、頑張り続けた生徒さんがみごと火をおこすことができました!
(本人コメント「ここであきらめたら自然教室に来た意味がなくなる!」と)
あきらめずにチャレンジできたこと、仲間が手伝ったり、応援したことなど、色々と大切なことが
見つかったと思います。

みんな美味しく昼食をとり、なべもぴかぴかに磨いて楽しく過ごせました。
午後からのオリエンテーリングも最後までグループで挑戦していました!

素敵な思い出になったらいいなぁと感じた2日間でした。

また自然の家にあそびに来てください。