人vs動物
こんにちは!少年自然の家です。
昨日のRED隊から一転、また静かな日々がやってきました。
子どもたちの笑い声が聞こえないと寂しいですね・・・
今日は閑散期作業として、他のスタッフとゴミ置き場を改善しました。
隙間から動物たちが入るとゴミを荒らされるので、入れないように網を張りました。
賢い動物たちに負けないよう頑張ってます!
【ドルフィン】
施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。
こんにちは!少年自然の家です。
昨日のRED隊から一転、また静かな日々がやってきました。
子どもたちの笑い声が聞こえないと寂しいですね・・・
今日は閑散期作業として、他のスタッフとゴミ置き場を改善しました。
隙間から動物たちが入るとゴミを荒らされるので、入れないように網を張りました。
賢い動物たちに負けないよう頑張ってます!
【ドルフィン】
RED隊8期生のみなさん2日間お疲れ様でした。
1日目は卒業制作として「植樹」をおこない
2日目は次回の活動に向けて「遊びイベント」の準備をおこないました。
今日の野外炊事では準備も片付けもスムーズにおこなうことができ
みんなが頑張っている姿が見れて良かったです。
いよいよ来月は最後のRED隊ですね。
RED隊として一緒に活動できるのもこれで最後です。
悔いの残らないよう楽しい活動にしましょう!!
おうちの方にも楽しい遊びを提供できるよう頑張りましょうね!!
<ちょす>
みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です。
RED隊8期生第5回、最終日になりました。
今日のRED隊の活動は
朝からハイキングで、昨日植えた木に看板を設置しに行きました。
今はみんな元気に野外炊事を頑張っています!!
本日のメニューは「鶏串なべ」
お日様が当たり、気温は上がってきましたが、風があり、外は寒いので
あったか鍋を食べて体をぽかぽかにし、また午後からの活動も頑張りたいと思います!!
<ちょす>
みなさんこんばんは
四日市市少年自然の家です。
本日は1泊2日でRED隊8期生第5回のイベントをおこなっています。
来月に卒業を迎えるRED隊員。
自然の家で活動した証として「記念植樹」をおこないました。
水沢町の方々にご協力いただき、星の広場の周辺に「ソメイヨシノ」の木を植えさせていただきました。
子ども達は初めての活動で「どうやって植えるのかな?」、「自分たちで植えれるかな?」などと
不安な気持ちもありましたが、たくさんの方々にご協力いただき30本以上の苗を植えることができました。
スコップで土を掘る工程から、苗を植え、その苗がまっすぐ育つよう周りに支柱を打ち込み、防護ネット取り付けまで
ご指導の下体験させていただきました。
子ども達は、「支柱を打ち込む際、重たいハンマーを使うのが難しかった。
支柱、苗木を、ネットの取り付けの際にインシュロックを使うのが難しかった」とは言っていましたが
始めは難しかったものも、段々数をこなしていくことで上手にできるようになり、それが達成感や
やったことないこともやればできるという自信につながっているんだと、今日の子ども達を見て改めて感じました。
それもたくさんの方にご協力いただいたおかげです。ありがとうございました。
明日は次回の活動に向けての準備や野外炊事をおこないます。
前回よりもできることが増えるような活動になればと思っています!
明日も元気いっぱいみんなで頑張ります!!!
<ちょす>
こんにちは。
四日市市少年自然の家です。
保々中学校さまの自然教室でのスキー研修。
自然の家での宿泊でした。
強風だとロープウェイが動かなくなる場合があり、心配でしたが実施できると伺い、
生徒の皆さんも喜んでみえると思いますが、こちらまで嬉しくなりました。
たくさん滑って、コツを身につけて、楽しんできてもらえたらいいなと思います!
保々中学校のみなさん、ご利用ありがとうございました!
<エンビー>