少年自然の家だより

施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。

“モドキ”

こんにちは!少年自然の家です。

突然ですが、大門池広場にある『ウメモドキ』という木の”もどき”が気になり・・・
今まで特に気にならなかったのですが調べてみました!
”もどき”の意味として、似せて作ったものや真似たものという印象が強いですが、
匹敵する程のものといった意味もあるそうです。
今日で1つ知識が増え、ひとつでも多く知識を持っていると印象が全く変わりますね。

これから花の咲く時期になるので、是非見てみてください!

【ドルフィン】

「陶器つくり体験」活動報告

みなさまこんにちは
本日は四日市市少年自然の家主催事業「陶器つくり体験①」を開催しました。
自然の家の近隣で陶器作り教室をされている講師の森先生にお越しいただき
土の性質や取扱について、道具の使い方、成型方法等をご指導いただき、土の成型をおこないました。
一人一人のオリジナリティーが大切だということで、見本もないまっさらな状態で参加者のみなさまには成型をしていただき
コップ、小皿、茶わん、湯飲みや埴輪の置物、花瓶等様々な形の作品が出来上がりました。
午前中9組、午後7組とたくさんの方にご参加いただきましたが同じ作品は一つもありません。
一人一人違った素晴らしい作品が出来上がりました!!

今回成型した陶器はこの後、森先生に工房で素焼きをしてもらいます。
素焼きしてもらったものを次回の活動で参加者のみなさまには色付けをしてもらいます。
どんなデザインの作品が出来上がるのかワクワクしています!!
また来月もみなさまにお会いできることを楽しみにしています。

本日はありがとうございました!!

<大谷>

霧の中

皆さん、こんにちは。
四日市市少年自然の家です。

今日はしとしとと雨が降っていて、少し肌寒い感じが致します。
施設の中を点検していた際、ふと窓の方をみると、なんと!
お天気がよい日には見えている町などが、霧に覆われて真っ白になっていました。
いつもとは違った神秘さがありました。

ご宿泊の際は、ぜひ自然の家から見える景色を一望してみてください。

<エンビー>

わくわく

みなさま、こんにちは!
自然の家です。

きょうは暖かい日差しがさし、とても過ごしやすい1日でした!
なので屋外の作業をやっていきました。その中でチャークロス作りを行いました。
次年度の主催やプログラムの中で使っていこうと思い、制作に励みました!
なかなかのいい出来で出来上がりました!これを使ってプログラムを考えたり想像したり
するとなんだかワクワクしてきました!
次年度もみなさまに楽しんでいただけるように準備していきます!
是非遊びに来てくださいね!

【ドンキー】

準備!!

みなさんこんにちは
四日市市少年自然の家です。

寒い日が続いたり、暖かくなったり
寒暖差が激しい日々が続きますが
みなさんどのようにお過ごしでしょうか。

本日自然の家では今週土曜日に開催する「陶器作り」のイベントの準備をおこないました!!
自然の家で陶器作り体験をおこなうのは初めての試みですが
みなさんに良い作品を作ってもらい、ご家族で良い時間を過ごしてもらうために様々な準備をおこなっています。
写真の道具は・・・陶器に模様をつける際に使う道具です。
この道具を使ってどのような作品が出来上がるのでしょうか!
参加者のみなさん楽しみしていてください!!

<ちょす>