モリアオガエルのおたまちゃん日記⑤

こんにちは、少年自然の家です。
今日は、モリアオガエルのおたまちゃん日記 5回目です。
今までの日記で紹介していたおたまちゃんですが、今日、1匹ガラスに張り付いている
おたまちゃんを見つけました。
尻尾はついていますが、すでに少し緑色をしていて、手足の吸盤で
ガラスの壁を登っていました。
そこで、新しく、かえる専用の水槽を準備しました。(写真の真ん中の水槽)
新しい水槽でも元気に壁を登っています。
右側の水槽には、その子の兄弟がまだいます。中には、前足の影や色も緑色っぽく
なっているオタマジャクシもいます。明日も前足が出ているなかまが増えているかな?
左側の水槽には、新しく仲間になったおたまじゃくしがいます。
このオタマジャクシは、水路掃除のときに水路の中で見つけました。
見つけたときは、オタマジャクシになっている卵もあり、今日にはすべて
おたまじゃくしになっていました。このこたちも元気に育ってほしいと思います。
【HARIBO】
いいお天気

こんにちは
四日市市少年自然の家です。
近頃、お天気が悪い日が続き
雨が降らない日は久しぶりでしたね!!
本日の展望台からの景色です!!
明日からまた雨が続きますが
体調を崩さないよう気を付けてくださいね!!
池の側にて

皆様、こんにちは。
四日市市少年自然の家です。
今日はカヤックで利用される大門池の周りをまわってきました。向かい側からでも色とりどりの船が見えます。
後ろの山は雲で覆われて迫ってきそうなお天気に見えました。
珍しく鯉さんたちが並んで泳いでおりました。親子かもしれません。
皆様もカヤックに乗られた時には、鯉さんが何匹いるかなど探してみてくださいね。
【エンビー】

雨降り外での作業 (まき割り)

こんにちは、四日市市少年自然の家です。
本日、あいにくの雨ですが、
外での作業、まき割りについて紹介します!
この場所は、まき小屋。
まきのストックと乾燥させる為のところです。
まきが水分を含んでいると、キャンプファイヤー・炊事場での使用時に全く燃えません。
約6ヶ月 乾燥させます。
炊事場AからDのまき置き場が少なくなってきたら、まき小屋から軽トラックに積んで
乾燥後のまきを運びます。
まき割り機は、自然の家で切った木を 30㎝間隔にチェーンソーで刻みます。
この木を、まき割り機にセットして写真の大きさまで割っていきます。
作業そのものは簡単ですが、手を挟まれない様に注意をしないといけません。
これからも皆様、自然の家をたくさんご利用ください。
<いっさ>
きれいに咲いたよ!

こんにちは!自然の家です。
本日は曇り。時々青空が顔を見せてくれます。
過ごしやすい1日になりそうです。
さて、約2か月前に載せた「マリーゴールド」。
一度シカに食べられてしまい、花はもう咲かないかな?と残念に思っていました。
ところが!
気づかない間にすくすく成長し、花を咲かせていました。
とても嬉しいです!!
隣の鉢のマリーゴールドも元気に育っているので、楽しみに待ちたいと思います。
<ハンマー>