野外炊事 その2
こんにちは、少年自然の家です。
本日も自然教室で桜中学校のみなさんにご利用いただいております。
梅雨の時期ですが、今日は晴れていて過ごしやすい天気です。
朝から野外炊事場でお昼の手打ちうどんを作られていて、火起こしと麺作りを分担して作業されていました。
生地から作ったうどんは思い出に残る味になったのではないでしょうか。
学校に帰ってからも自然教室で学んだことを忘れずに活かしてくださいね。
また少年自然の家に遊びに来ていただけることを楽しみにしております。
【ますおさん】
施設スタッフから、日々のできごとや周辺の自然の情報などを発信しています。
こんにちは、少年自然の家です。
本日も自然教室で桜中学校のみなさんにご利用いただいております。
梅雨の時期ですが、今日は晴れていて過ごしやすい天気です。
朝から野外炊事場でお昼の手打ちうどんを作られていて、火起こしと麺作りを分担して作業されていました。
生地から作ったうどんは思い出に残る味になったのではないでしょうか。
学校に帰ってからも自然教室で学んだことを忘れずに活かしてくださいね。
また少年自然の家に遊びに来ていただけることを楽しみにしております。
【ますおさん】
こんにちは、少年自然の家です。
本日は、自然教室で桜中学校のみなさんにご利用いただいております。
午後からは野外炊事場で夕食のカレーを作られました。薪のくべ方や鍋の位置をそれぞれの班で工夫して火加減を調整されていたので、おいしくできあがったのではないでしょうか。今日学んだことを明日の野外炊事に活かしてさらにおいしい料理を作ってくださいね。
【ますおさん】
こんにちは、四日市少年自然の家です。
今日は昨日までの天気とうって変わって、とても良い天気となりました。
キララ峰も自然の家からきれいに見えています。
事務所の近くにでもユリが自生していてみごとに咲いています。
こんな良い天気に朗報です。
今夜の満月は「ストロベリームーン」と呼ばれることがあることをご存知でしょうか?
月がいちごの様な色をしているからではなく、アメリカの先住民が季節を把握するために各月の満月に名前をつけており、6月がいちごの収穫時期であったことから、6月の満月をストロベリームーンと呼んでいたと言われています。しかし、月の出間もない月は赤みがかって見えること、今の時期は空気中の水蒸気が多いため、高度が低い月は少しピンク色っぽく見えるかもしれません。
また、一年の中でも低い所を通過する満月なので、木や建物等を写しこんだ写真が他の時期より撮りやすいと思います。
今日はお天気も良いので、「ストロベリームーン?」を見てみませんか?春の大三角と夏の大三角も見れるかも。
【HARIBO】
こんにちは、少年自然の家です。
今日は、水沢町にあるかぶせ茶カフェさんにご協力をいただき、お茶農家でお茶摘み体験を行いました。
参加者様自身でお茶の葉を摘んでいただき、お店の方に天ぷらを作っていただきました。
店内では水出しのとてもおいしいかぶせ茶をふるまっていただき、製茶工場内の機械類まで見せていただいたため、お茶の魅力を余すことなく体験できたと思います。
同時開催のベリーダンス教室では、みなさん腰巻をつけて先生と一緒にダンスを楽しまれていました。
今回たくさんのサポートスタッフとジュニアスタッフに参加してもらいましたが、どの担当場所でも積極的に行動していてとても感心しました。屋外での天候の急変の際には、協力しながら落ち着いて対応していたのが印象的でした。店内でのお茶出しはお店の方から褒められていたそうですね。今日学んだことを活かして、これからも一層の活躍をしてくださいね。
【ますおさん】
こんばんは、少年自然の家です。
本日は、「わくわく自然探検隊②」を開催しました。
前日の天気予報では、大雨になり警報が発令され開催中止の可能性があった中で、奇跡的に大谷池へ移動する道中は、雨も降らず曇りで過ごしやすい気温でした。
少年自然の家のマスコットであるモリアオガエルについて、講師の植村先生に来ていただき、学びました。
参加者は、モリアオガエルの講習を興味津々に聞き、学んだことを発表すことが出しました。
今後も、様々なイベントを開催しますので、ぜひご参加してください。
スタッフ一同お待ちしております。
【もっちー】