明日はRED隊!

今年度、第6期生を迎え1年間活動してきたRED隊。
いよいよ残り2回となりました。
初めは野外での料理の仕方や火のつけ方がわからない子がほとんどでしたが、今では自分たちで役割分担をして、ささっと野外炊事ができるようになりました。
洗い物もきれいにできるようになり、自然の家のチェックを1発合格できる班も出てきました。
RED隊との活動はどれも楽しく、スタッフにとっても良い思い出になっています。
残り2回かと思うととても寂しい気持ちになりますが、最後まで楽しい活動になるようにしたいと思います。
まだまだ風邪が流行っているようですが、明日から元気に活動できるように手洗いうがい!そして今日は早寝でお願いします!
ふれあいの森の中に入る活動もあるので、あたたかい服装できてくださいね!
RED隊6期生のみなさん明日も元気に活動しましょう!!
<ハンマー>
体育館をキレイに!

こんにちは!少年自然の家です。
本日は利用されているお客様がいないので体育館にワックスがけをしました!
かけ終わると隅から隅まで床に壁が反射してピカピカで心地良いですね!
キャンドルファイアーや運動で普段使用しているので、お客様がいないときならではの作業です!<平野>
本日は三重平中学校様がご利用されました!

こんにちは!少年自然の家です。
本日はスキーを日中行っていた、三重平中学校様が来られました!
皆様元気いっぱいで、ご飯もたくさんおかわりしていました。
明日も今日に引き続きスキーをしに行きます。
体調に気を付けて、今晩はゆっくりお休みください。<平野>
コケはご存知でしょうか?

こんにちは!少年自然の家です。
皆様は「コケ」をご存知でしょうか?
ただ木や石にこびり付いている写真のようなものだとあまり良いイメージはありませんよね。
なんと!コケには食用の食べられるものや、人がお世話をするような種類もあるんです!
そういえば国歌なんかにもコケというワードが入っていますよね。
キノコと同じ菌類であったりと意外な点が多くありますので皆様も観察してみてはいかがでしょうか?<平野>
保々中の皆様が自然教室で来られています

こんばんは
少年自然の家です
今日から明日まで、保々中学校の皆様が、自然教室で来ていただいています。
今日は立春で、しかも全国的に春一番がふき、御在所でもその影響で
ロープウェイが運転見合わせのため、午前から自然の家で体験いただいています
午後はレクリエーションを、夜はキャンドルファイヤーを体験いただきました。
明日は、風がやむことを願っています。
(語り部)