一覧 | 文化・芸術・自然に親しもう!びわこ文化公園
びわこ文化公園BLOG
- ホーム
- びわこ文化公園BLOG
- 今日の一枚
ブログ
BLOG
2022.05/31(土)
サツキ開花情報
昨日の夕方頃からしとしとと雨が降っていましたが、朝方には晴れ間が見えて昼前にはすっかり晴れました。公園各所では、サツキが雨のしずくを受けながらも満開を迎えています。


ここ一週間ほど晴れの予報が続きそうなので、サツキをゆっくりお楽しみいただけるかと思います。ぜひ公園にお越しください。
また、公園事務所前では、サツキの形をした紙でみんなの「好き」を集めています。好きなものをたくさん想像しながら、ピンク色のサツキを愛でるように、あたたかい気持ちになっていただければと思います。

昨晩からの雨で、地面が一部ぬかるんでいるところや滑りやすいところがございます。お足元に注意しながらお越しください。
2022.05/28(水)
サツキ開花情報
最近はだんだんと日差しも強くなってきて、少し外に出るだけでも汗ばむくらいですね。
気温の上昇とともにサツキの開花も進んでいます。現在、六角広場のサツキは8分咲き程です。日々開花の進む様子を感じられるととてもワクワクしてきます。


天候次第ではありますが、おそらく来週頃には満開のサツキがご覧いただけるのではないかと思います。
茶室夕照庵から眺めることのできる庭園でもサツキの開花が進み、とても見応えがありました。

現在、夕照庵では季節の和菓子「あやめ」をご提供しております。もちっとした食感とほんのり柔らかい甘みの白あんが、とてもやさしい気持ちにさせてくれます。サツキのお花見のお供にいかがでしょうか。

花のアヤメの見頃も終盤ですので「あやめ」をご提供できる時期も残り僅かです。花や和菓子と共に季節の移り変わりをお楽しみください。

2022.05/25(日)
サツキ開花情報
だんだんと暑くなってきましたね。六角広場では、サツキがたっぷりと陽射しを浴びて、どんどん花を広げはじめています。

まだ満開とまではいきませんが、六角広場の大部分がピンク色に染まりつつあり、十分サツキを楽しめる頃合いになったのではないかと思います。

六角広場以外も、公園のあちらこちらでサツキが見頃を迎え始めています。日中はかなり気温の上がる日も増えてきましたので、熱中症対策を万全にしてお越しください。
2022.05/20(火)
サツキ開花情報
これから見頃を迎えるサツキは、ちらほらと花を咲かせ始めています。

同じ六角広場にあるヤマボウシは、真っ白のお花が咲いています。

六角広場以外でも、こども広場の大階段から図書館側を見下ろすと、ヤマボウシが咲いているのを確認できます。花が上向きに咲いているため、上からの方が見つけやすいです。是非探してみてください。
暖かくなるにつれて、お花以外にも色々な生き物を見かけるようになりました。夏に向けて、公園内が更に賑やかになりそうです。


2022.05/17(土)
スイレンとクリンソウ
ここ最近は、からっと晴れやかな日が少ないですね。ただ、数日続いていた雨も落ち着き、過ごしやすい天候に戻りつつあるように感じます。
あまりお日さまは姿を見せてくれないですが、代わりに公園ではスイレンが眩しいくらいに可憐なピンクの花を咲かせてくれています。

スイレン(睡蓮)という名前は、朝方に花が開き夕方になると眠るように閉じることから名づけられたそうです。
もみじ山では、クリンソウもたくさん咲いていました。

数段で輪になって咲くことが特徴で、仏塔の屋根についている九輪(相輪)という装飾に似ていることが名前の由来といわれています。
初夏の花たちは、品のある色味が美しく、また、新緑とのコントラストにより一層凛々しさを感じます。連休疲れや五月病でお悩みの方も、ぜひ公園のお花に癒されに足を運んでみてください。茶室夕照庵でも、美味しいお抹茶やお菓子などをご用意しております。
2022.05/13(火)
サツキ開花状況
六角広場では、ピンク色のサツキの蕾がチラチラと姿を見せ始めています。

まだまだ緑の葉が目立ちますが、満開の花で覆われる日が待ち遠しいですね。

例年は5月下旬に見頃を迎えています。サツキの開花状況については、ブログにて随時お知らせする予定です。
サツキの見頃はこれからですが、公園内では他にも様々な花が咲いております。天候の不安定な日が続きますので、お足元にお気をつけてお過ごしくださいませ。

