のブログ一覧 | 文化・芸術・自然に親しもう!びわこ文化公園
びわこ文化公園BLOG
- ホーム
- びわこ文化公園BLOG
ブログ
BLOG
2023.11/30(日)
2023年の紅葉写真
本日で11月が終わってしまいますね。今月中旬から園内を賑わせてきた紅葉も今週から落葉し始めて、見頃が過ぎようとしています。
今年も夕照の庭を中心に、とても鮮やかで美しい紅葉を観賞することができました。今回のブログでは、本公園で撮影できた紅葉写真をご紹介したいと思います。





本公園の秋ならではの美しい景色を感じていただけたでしょうか。今年は異常に暑い夏だったため、綺麗な紅葉が見れるか心配でしたが、例年通り鮮やかに色づいてくれたので良かったです。
名残惜しいですが秋も終盤、いよいよ冬が始まります!
2023.11/25(火)
クリスマスリースづくり
本日11月25日(土)は、公園管理事務所で『クリスマスリースづくり』を開催いたしました!
材料は、松ぼっくりやどんぐり、メタセコイヤの実、綿花など。グルーガンを使ってリースにくっつけていきます。

皆様の完成品はこちら!


どの作品もとっても素敵です…!これで良いクリスマスが迎えられますね♪
今回使用した綿花は、甲賀市の枝もの農家『あくたfarm』様より、商品として販売できないものを「今回のイベントに使ってください」と特別にお譲りいただきました…!ありがとうございます<(_ _)>

イベントも大盛況でした!寒い中お越しくださりありがとうございました(^O^)
2023.11/20(木)
地面に生えたカニ?!
本日は、公園の生き物に詳しいボランティアの方に、今の時期ならではの面白い生き物たちを紹介していただきました。
早速見せていただいたのはこちら!カ、、カニが生えている…!

正体は「カニノツメ」というキノコの仲間です。先端の黒い部分からは臭い匂いがするので、カニに似ていても正直食べる気は全然起きません。ここの黒い部分に胞子が含まれているのだそうです。
地面からにょきりと生えたカニのハサミ…。不思議なキノコの世界を垣間見たような気がします。
お次はキチジョウソウ(吉祥草)。

少し周りの葉っぱに隠れて見つけづらかったですが、よく探してみると鮮やかな紫色を帯びた花を発見!この季節には珍しくとても可憐な花を咲かせています。
ボランティアの方いわく、この花を見つけると良い事があるのだそう!ちょっとワクワクしますね。
他にも色々な生き物について教えていただくことができました。よく似た植物でも、じっくり見たり触れたりすると違いに気づけて面白かったです。
2023.11/16(日)
サザンカ咲いた道
ここ数日で一層寒さが強くなってきましたね。園内では、この寒さを待っていたかのようにサザンカが顔を出し始めました。


植物が姿を消して彩りが失われる冬を、華やかに飾ってくれる貴重な存在です。

蕾もまだまだ沢山ありますね。今後の開花も楽しみです!
まだ園内は、木々の葉っぱが赤や黄色に染まって秋の装いをしていますが、サザンカが咲くといよいよ冬も近いという気がしてきますね。
もうすぐ終わりに近づく秋に忘れ物はないですか?食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋など…、今のうちに秋をたっぷり堪能してくださいね!
2023.11/10(月)
落ち葉舞う頃
イロハモミジの紅葉も気になるころですが、秋ならではの景色が公園には沢山あります。(以降、11月8日撮影の写真です)
夕照の庭のメタセコイアの木。天高くまで黄色く色づいています。

図書館前のモミジバフウは真っ赤です。


すずかけの道のプラタナスは、だいぶ落葉が進んできました。落ち葉を踏むとクシャクシャと音がしてとっても楽しいです(^O^)

本日はあいにくの雨で、陽射しが届かず日中でも肌寒く感じました。今週末から気温が更に下がる予報ですので、服装に注意してお出かけくださいね。
2023.11/06(木)
文化ゾーンフェスティバル
11月3日(金・祝)文化の日は、毎年恒例の『文化ゾーンフェスティバル』が開催されました!晴天に恵まれて、11月にしては暑いぐらいの天気でしたね。今年も色々な催し物が盛り沢山でした。





多くのお客様にお越しいただき、とても賑やかな一日となりました(^O^)