イベント
雨天決行事前予約
2025.10/12(日)
弥生の文化と暮らしの体験イベント
この秋、弥生の「土器づくり」と「土器炊飯」、そして「弓矢体験」に挑戦してみませんか? 10月に室内で土器をつくり、その後、安満人倶楽部にて土器を電気炉で焼成します。 12月には屋外の広々とした土広場で土器炊飯と弓矢体験を行います。 …
開催日時 | 土器づくり:10月12日(日) 12時30分〜16時 土器炊飯・弓矢体験:12月6日(土) 10時〜13時 ※12月6日(土)は、屋外で実施しますので、雨天時は12月14日(日)に延期します。 |
---|---|
概要 | この秋、弥生の「土器づくり」と「土器炊飯」、そして「弓矢体験」に挑戦してみませんか? 10月に室内で土器をつくり、その後、安満人倶楽部にて土器を電気炉で焼成します。 12月には屋外の広々とした土広場で土器炊飯と弓矢体験を行います。 土器は、洗ってそのままお持ち帰りいただきます。 |
内容詳細 | 【10月12日(日)】 ・室内にてご飯を炊くための「土器」を粘土でつくります。 ・粘土が余れば自由にアクセサリーづくりなどを楽しめます。 ・スタッフが完成までフォローをしますので、ご安心ください。 【12月6日(土)】 ・ご飯を炊く場所は、屋外の広々とした環濠内の土広場です。 ・薪を燃やして、皆さんがつくった「土器」で里芋の炊き込みご飯を調理します。 ・炊けたご飯は土広場の横に設置するタープ内でゆっくり食べてください。 ・ご飯が炊けるまでの待ち時間で弓矢体験もできますよ! |
場所 | 土器づくり:10月12日(日)→ 安満遺跡公園 北館(環濠内) / 土器炊飯・弓矢体験:12月6日(土)→ 安満遺跡公園 土広場(環濠内) |
定員・対象 | 8組様(小学生以上) ※親子参加の場合は原則2人までです。 |
参加費 | 1,500円 |
持ち物 | 土器づくり10月12日(日) 汚れても良い服 土器炊飯・弓矢体験12月6日(土) 汚れても良い服、食事用具(しゃもじ、スプーン大、水筒、おかず) |
申込み方法 | 事前予約(定員になり次第締め切りとさせていただきます) 予約受付期間:9月15日〜10月5日
QRコードから
メールアドレスから ama.yayoidoki@gmail.com お申し込みに際しては、次の項目を記載してください。 (住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス) |
主催 | 安満人倶楽部 歴史グループ |
問い合わせ方法 | ama.yayoidoki@gmail.comまでお問い合わせください。 |