ねったいかんだより

当館スタッフから、植物館や水族館での日々のできごとや植物の情報などを発信しています。

こぼれ話2月12日号『ピースフルな日々を!』

アンスリウム 

みなさんこんにちは!もうすぐバレンタインですね!

バレンタインと言えば💛型のチョコレートが定番?ですが、

実はねったいかんにはたくさんのハートの形をした葉っぱがあるんです♪

 

ここにも

クワズイモ 

ここにも!

ポトス

こんなところにも!

いつもは気づかないで通り過ぎてしまうような場所にも、ハートの葉っぱがたくさん隠れているんです!

ひっそりとたたずんでいるハート💛を探しにねったいかんに遊びに来てください!

【2/27まで開催!】猫沢八郎のPieceful World

雪が降ったり、雨が降ったり、寒い日が続きますね。
みなさん体調は崩していないでしょうか?

こんにちは!
今日も元気なねったいかんの広報担当です!!😋

ねったいかんでは2月1日から、板橋区在住の白線画家 猫沢八郎さんの個展
猫沢八郎Pieceful Worldが始まりました😺

独創的かつとても繊細なタッチで、独特の世界観を表現する猫沢先生の絵は、
見た瞬間ファンになる方が多く、
当館のスタッフも、心をうばわれたスタッフが何人も😻

展示室には絵画のほかに、

猫沢さんのオリジナルキャラクター「製造部」達のツリーハウスの立体作品や、

その製造部になりきって写真を撮ることができる、フォトスポットもあります!

しかもこのフォトスポット、背景は猫沢八郎さんの作品という、超豪華なフォトスポットです✨
みなさんも製造部になってみませんか?😊

そして、展示スペース以外にも、2階全体で旅する不思議な水族館を開催中です🐟🐟

お子様とのワークショップ、高齢者施設や障がい者施設で作られたお魚を、展示室いっぱいに飾っている、とっても不思議な水族館です🐠🦑

2階全体が猫沢八郎ワールドになっていますが、
猫沢八郎ワールドはこれだけではありません!

なんと、スタンプラリーにも製造部が登場!

ねったいかんの温室の葉っぱになりきって、
温室のどこかに隠れています!

スタンプラリーをゴールしたら、猫沢さんのオリジナルステッカーが日替わりで1枚もらえますよ!

全種類集めることが出来るかな?

2月もねったいかんは楽しいイベントがいっぱい!
みんなたくさん遊びに来てくださいね~!😁✨

こぼれ話1月29日号『カクチョウランが咲いています!』ねったいかんの絶滅危惧種②

もうすぐ2月に入りますが、ますます寒さが厳しくなったように感じます。
冬でも暖かい『ねったいかん』に遊びに来てみませんか?

12月に咲き始めたカクチョウラン。そろそろ咲き終わりが近づいています。
咲き終わる前に、ぜひご覧いただきたいと思い今回はカクチョウランについて
ご紹介します。

カクチョウラン(鶴頂蘭)学名 Phaius tankervilleaeは、種子島、屋久島以南に分布する
大型の地生ランで大きなものでは花茎が1mを超えるものもあります。
その姿はとても日本に自生するランとは思えないほど大きくて迫力があります。

カクチョウランの分布域は、日本だけでなく東南アジアから東太平洋に沿って、ジャワ、パプアニューギニア、オーストラリアにまで及びます。

自生地のひとつである奄美大島では、端午の節句をはさんで4月下旬から5月中旬にかけて開花期を迎え、花が終わると梅雨に入るそうですが、なぜか『ねったいかん』では毎年12月から1月に咲き始め、2月から3月に咲き終わります。

カクチョウランの花は、花茎の上に複数個かたまって下向きに咲きます。花の大きさは10㎝ほどあって斜めから見るとツルが飛んでいるように見えることから、鶴頂蘭と呼ばれるようになったそうです。

カクチョウランについては、幕末の奄美民族誌に、「四月花開、茎長三、四尺、花外白、内朽葉色、形鶴ノ如飛、葉大サ似馬蘭」という記述とスケッチが見られ、当時はよく見られる植物であったようです。

しかし、現在では環境省レッドリスト絶滅危惧II (VU)(絶滅の危険が増大している種)に指定されています。カクチョウランは日当たりよい場所を好み、山間部の農耕地や道路ぎわの日当たりよい場所に生育します。くすんだ色の小さい花が多い中で、大型で鮮やかな色合いのカクチョウランの花は大変目立つので、乱獲されてしまったようです。

貴重なカクチョウランの花が咲き終わる前に、ぜひご覧ください。

他にも雲霧林ゾーンには見どころがたくさんあります。

Dendrobium glomeratum  デンドロビウム グロメラツム

 

Coelogyne  セロジネ各種

Dendrobium infundibulum  デンドロビウム インファンディブラム

Brachychilum  horsfieldii ブラキキルム ホースフィールディー

見ごろのうちにぜひねったいかんに見に来てください!

ねったいかんの寅🐯めぐり

みなさんこんにちは!
今年は寅年ですね🐯

 今日はねったいかんで会うことのできる、
可愛らしいちょっと変わった虎たちをご紹介します!

 

まずはこちら、トラウツボ

口から見える歯が怖モテ!
体の色模様のトラ模様からトラウツボと呼ばれているようです🐟

 

そしてこちら、サンゴトラザメ

ナポレオンフィッシュの水槽にいるのですが、
恥ずかしがり屋なのか、いつも隅っこにいます🦈

トラのような模様からトラザメと呼ばれているようです!

 

 

そして池水槽のタイガーバルブ

眼が赤いのが特徴です!怪我や充血ではないのでご安心を👀
体の縦のライン模様がトラ柄なことからタイガーバルブと呼ばれています🐟

最大で1m50cmにも成長する種類です、本物の虎に大きさは一番近いかも知れません。笑

そして池水槽新入りの、ダトニオ・プラスワン

茶褐色の体に黒い帯の見た目から別名「タイガーフィッシュ
と呼ばれています!🐯
まだ人見知りならぬ、魚見知りをして引きこもりがちですが、探してみてね😆

最後に隠れキャラ、ベトナムバタフライプレコ、
またの名を「タイガーヒルストリームローチ」!

 

虎のような黄色と黒の模様!
しかし、とても小さいお魚です🐟
タニノボリの仲間で、岩や木のコケをお掃除してくれます🧹
アクリル面に張り付いている姿もキュート!

 

ねったいかんに来るだけで5種類の変わった虎に合うことが出来ます!
ぜひ遊びに来てくださいね🐯

グリちゃんの名付け親さんご紹介!

みなさんこんにちは!😊

先日決まったインドシナウォータードラゴン「グリちゃん」のお名前ですが
実は2名のお客様が名付け親なのです!😲

2名のお客さまには、飼育員特製のオリジナル缶バッジを作成し、
プレゼントさせていただきました!🎁

缶バッチのデザインは…

 

お水が大好きなグリちゃんをイメージして、
水玉模様のかわいいデザインにしてみました!✨

名付け親のお客さまには実際に来ていただき、
缶バッジの贈呈と、グリちゃん初のグリーティング(触れ合い)を行いました!

まひろくん

 

あさきちゃん

 

グリちゃんはまだ子供ですが、とても人に慣れていて気持ちよさそうに撫でられていました🥰!

 

缶バッジも、グリちゃんのグリーティングも喜んでいただけて、何よりです!✨

グリちゃんのグッズも今後増やしていこうと思っていますので、
みなさんもグリちゃんに会いに来てくださいね~!🦎

お待ちしています~!!