見どころ情報(11月4日号)『オオゴチョウが見頃です✨』
みなさん、こんにちは!
最近は寒い日も多くなってきましたね。
寒くて外に出たくないな、と思う日もあるかもしれません。
そんな時こそねったいかん!
今、ねったいかんでは沖縄三大名花の一つである
オオゴチョウ (Caesalpinia pulcherrima)が見ごろを迎えています✨
まるで蝶が舞っているような咲き姿は、熱帯らしい華やかな美しさがありますね🦋
ウナズキヒメフヨウ Malvaviscus penduliflorus
ハイビスカスの仲間で、
開花途中?と思うかもしれませんが、花の開き具合はこれがMaxです。
名前の由来通りうなずいているように咲く姿は
少しはかなげでかわいらしいですね☺
ビヨウタコノキ Pandanus utilis
ビヨウタコノキの実もまだまだ見ごろです。
成熟すると黄色になります。
まだ緑色なので見過ごしてしまいそうになりますが、
大きくて迫力のある実をぜひ見つけてみてください♪
コブミカン Citrus hystrix
名前の通りボコボコとしたコブミカンの実がなっています。
葉は香りが良く、東南アジアの料理でよく使われています。
ディコリサンドラ ティルシフロラ Dichorisandra thyrsiflora
150cmほどの背丈の植物ですが、
道端でよく見かける青色の花がかわいらしいツユクサの仲間です。
ツユクサは10㎝くらいなので大分大きさが違いますね。
同じ科でもこんなに大きさが違うなんてびっくりですね。
コーヒーノキ Coffea arabica
コーヒーの実が赤く色づいてきました。
フラグミペディウム シュリミー Phragmipedium schlimii
フラグミペディウム シュリミーの花がたくさん咲いています。
かわいらしいですね。
メディニラ スペキオサ Medinilla speciosa
メディニラ スペキオサ。花も実もご覧いただけます。
ジゴニシア 紫小町 Zygonisia Murasakikomachi
華やかな香りがするジゴニシア紫小町も見ごろです。
その他見どころたくさん!
11/13まで開催の企画展『魚のカラフル美術館』と併せてぜひねったいかんに遊びに来てください♪