ねったいかんだより

当館スタッフから、植物館や水族館での日々のできごとや植物の情報などを発信しています。

アマゾン展リターンズ【10/19~11/14】

みなさんこんにちは!

ねったいかんは10月19日から「アマゾン展リターンズ」が始まりました!

今年の6月に開催し、大好評だった「アマゾン展」のアンコール開催です!

前回の展示ではいなかった生き物たちを紹介していきます。

周りの岩や背景に紛れ込んでいるこちらはベルツノガエル。

撮影していたらちょうどご飯の時間に遭遇しました!

ピンセットでコオロギを口の前に持っていくと…

大きく口を開けて一瞬で食べました!
連写で撮ったのにブレてしまうほど素早い動きでした😲
みなさんはよく噛んで食べてくださいね。

そして展示室の奥に行くと大きなケージが…

何がいるか分かりますか?

近づいてみると…

木の枝の上にいました!

こちらはグリーンイグアナです🦎✨
このアマゾン展リターンズがお披露目デビュー!

こんなに近くで寝ていることもあります。
こういう時はそ~っと見てあげてくださいね。

そして今回もフォトスポットを用意しました!
前回はピラニアでしたが、今回はシルバーアロワナとレッドテールキャットフィッシュと写真を撮ることができます。
たくさん素敵な写真を撮って、みんなに自慢しましょう!✨✨

 

さらに、「アマゾン展リターンズ」からみなさん待望のスタンプラリーが復活しました!
ゴールのアメはしばらくお休みで、スタンプラリーゴールのスタンプもセルフ方式になりました。
すべてのスタンプを集めてからゴールスタンプを押して、達成感を楽しんでくださいね😊

前回のアマゾン展は緊急事態宣言中だったので来館を控えていた方、タイミングを逃してしまった方、終わってから知った方、そして前回の開催でアマゾンファンになった方…
今回の「アマゾン展リターンズ」は11月14日までです!
お待ちしてます~!✨✨

「穀物展」が始まりました!

みなさんこんにちは!

ねったいかんはただいま「穀物展」を開催中です!🌾

私たちの主食であるお米やその他様々な穀物について、パネルやクイズ形式で紹介しています。

様々な雑穀の種類や栄養、効能、食べ方を紹介し、穀物を使った加工品の展示もしています。
目にしたことのあるものが多いですが、これも穀物からできていたんだ!と新しい発見もあるかもしれないですね😳💡

 

また、雑穀を通してSDGsについて考え、私たちにできる取り組みの紹介をしています。

そしてこちらは体験コーナー。
シールを貼ってみんなで絵を完成させましょう!
シールはお米・あわ・とうもろこしの中からひとつ選んで受付でもらってくださいね。
どれが一番早く完成するのか楽しみですね!✨✨

絵本コーナーには穀物の絵本を用意してあります。
休憩がてら、読んでみてくださいね📖

穀物展は10月3日まで!
みなさんのお越しをお待ちしています!

「猫沢八郎の旅する不思議な水族館」が始まりました!

みなさんこんにちは!

ねったいかんでは板橋区在住の線画画家 猫沢八郎さんによる企画、「猫沢八郎の旅する不思議な水族館」を開催中です!
2階の展示室全体を使ってお子様とのワークショップ、高齢者施設や障がい者施設で作られた作品を展示しています🐟✨

すでにたくさんのお客様が来館し、展示室で魚やチンアナゴと一緒に写真を撮るなどして楽しまれています!

展示室入口のアーチをくぐると・・・
カラフルな魚たちで展示室が彩られています✨✨

図書コーナーや・・・

昆虫ジオラマの方まで!

展示室がいつもよりもワクワクしますね😊✨

そしてこちらが高齢者施設での製作風景です↓

色を塗るだけでなく、切り絵を貼ったり折り紙を貼ったり・・・
とても楽しそうな様子が伝わってきます。

さらに売店ではハンドメイドの企画展オリジナル商品を販売しています!
魚、チンアナゴ、クラゲなど・・・水族館の生きものがデザインされた素敵な作品です✨✨
すべて一点ものなのでお気に入りの商品があったらお早めにご購入ください!

また、こちらの企画展オリジナル缶バッチをご購入いただくと、LOVE POCKET FUND「新型コロナプロジェクト」に売上金を全額寄付することができます。

ねったいかんの海に泳いでいる生きものたちと同じデザインの缶バッチです!
スタッフも一人一つ、お気に入りの缶バッチを制服につけています!🥰💕

「猫沢八郎の旅する不思議な水族館」は9/12まで!
とてもかわいいハンドメイド商品や缶バッチ、そして素敵な展示作品をぜひ見に来てくださいね。

葉っぱスタンプでオリジナルトートバッグを作ろう!

みなさんこんにちは!
先日のオリジナルトートバッグ作りのイベントに参加していただきありがとうございました。
1つの回に5組様までと制限をかけさせていただきましたがそれを上回るほどたくさんの方々にお越しいただきまして、イベントのためだけに来館された方もいらっしゃいました。

参加された方のトートバッグのデザインはとても素晴らしかったです。使うインクをピンクと青の2色ご用意したのですが混ぜて紫色にしたり半分ピンク半分青、グラデーションにしたりとインクだけでたくさんデザインができるのはすごいですね…!

今回のイベントでは葉の葉脈を使ったスタンプでしたが、最初に葉脈とスタンプのやり方の説明をしました。葉脈は植物の栄養、水を運搬する管で太陽光を受ける表面よりも裏面の方がしっかりと葉脈がでています。植物によっては表面のほうがでている場合もありますが葉脈の形もそれぞれ違い面白いですよ!

さて、今回使った植物の葉は7種類です。全てねったいかんで育てている植物で「ポトス」「ハイビスカス」「リュウビンタイ」「ヘデラ」「アコウ」「ピレア・ムーンバレー」「エピスキア〝アカジョウ″」です。イベント終了後館内に探しに行き「葉っぱ図鑑」にスケッチしている方もたくさんいらしたようです!

では、参加していだたいた方の作品を見ていこうと思います!

葉のスタンプでゾウを作ったみたいですね!しっかりと葉脈がでていて、本物みたいで可愛らしいです!

こちらの方はライオンとお花を作ったみたいです!葉脈だけでなくご自身の手も使った顔を描いたり色を重ねていて斬新なデザインでした!

 

ひとつの葉っぱに2色のインクをつけてスタンプしている方もいました!
ちょっとしたアイディアで、全然違う印象になり素敵です。

お買い物やお出かけに使うのが楽しみになりますね!
家族やお友達だけでなくたくさんの方々に自慢してくださいね^^

お子様だけでなく大人の方の参加も多く、大人の方々のほうがこだわりがありなおかつ丁寧にスタンプをされている様子でした!自宅でも、アクリル絵の具を濃い目に溶かしてスタンプを作れますし公園などで生えている植物でもできるのでぜひやってみてください!ですが、アクリル絵の具は洗濯してしまうと落ちてしまう可能性がありますのでご注意ください!

また、夏休み特別展「熱帯の昆虫と食虫植物」が2階展示室で開催中です。ヘラクレスオオカブトをはじめニジイロクワガタなどの熱帯の昆虫を観察することができその他の昆虫標本もあるのでぜひ見てみてください!食虫植物ではハエトリソウが人気の様です。他の食虫植物も特徴的な形で面白いですしエサとなる虫をとらえて消化中の植物もいるようです…!
ご来館の際には熱中症、ソーシャルディスタンスなどに気を付けてお越しください。
それでは、みなさまのご来館をお待ちしております。

夏休み特別展「熱帯の昆虫と食虫植物」開催中です!

みなさんこんにちは!

ねったいかんではついに毎年大人気の夏休み特別展「熱帯の昆虫と食虫植物」が始まりました!

すでにたくさんのお客様にお越しいただき、会場は賑やかです!

展示室に入るとまずは大きなヘラクレスオオカブトがお出迎えしてくれます。

他にも東南アジアのギラファノコギリクワガタマンディブラリスフタマタクワガタ
ラコダールツヤクワガタなどの大型甲虫やオセアニアのニジイロクワガタの生態展示をしています。

とても人気だったふれあいコーナーは残念ながら今年も設置できませんでしたが、
標本コーナーも充実しているのでたくさんの虫を見ることができますよ~!🦋🦋

食虫植物コーナーではウツボカズラサラセニアハエトリソウなどの食虫植物を展示しています。
販売コーナーもあるので、ぜひ気になる植物を育ててみてくださいね🌱✨

さらに、今年も自由研究おたすけノートを用意しました!
今年は「自分で作る葉っぱずかん」
お気に入りの葉っぱを見つけて観察し、オリジナルの葉っぱ図鑑を作りましょう!🍃

 

夏休み特別展「熱帯の昆虫と食虫植物」は8/29まで開催しています。
来館の際は熱中症に気を付けてお越しください。

それではみなさまのご来館をお待ちしております!