見どころ情報6月21日(ヒスイカズラが開花しました!!🌸)
みなさんこんにちは!
ヒスイカズラが開花しました!
先日お伝えしたときはまだつぼみだったのに、
予想よりも早く開花しました。
下は19日の写真です。
一日であっという間に咲いてしまいました。
暖かいので花が落ち始めるのも早いかもしれません。
お誘いあわせの上お早めにご来館下さい。
当館スタッフから、植物館や水族館での日々のできごとや植物の情報などを発信しています。
みなさんこんにちは!
ヒスイカズラが開花しました!
先日お伝えしたときはまだつぼみだったのに、
予想よりも早く開花しました。
下は19日の写真です。
一日であっという間に咲いてしまいました。
暖かいので花が落ち始めるのも早いかもしれません。
お誘いあわせの上お早めにご来館下さい。
みなさんこんにちは!
先日お伝えした季節外れのヒスイカズラの蕾が膨らんできて、
青いきれいなヒスイ色が見えてきました!
もうすぐ開花!?また開花したらお知らせしますね♪
みなさんこんにちは!今絶賛開催中の『癒しの水草展』。
その中でコミカンソウ科の浮草が展示されているのをご存知ですか?
中南米原産の浮草で、黄色から緑、赤の色の変化がとても美しいですね(^^♪
コミカンソウ科の植物は、繁殖力が強く、身近な植物の中でも、実が小さなミカンのような形をしていることから『ナガエコミカンソウ』と名づけられたそうです。
ねったいかんの温室の中にも3種類あり、大きさや形も様々です。
まずは今小さな実をつけている『アメダマノキ』をご紹介します♪
ブリッジから見るとわかりやすいですが、枝の途中からなんだか
金平糖のような形の実が付いています。
現在1mmくらいの、かわいらしい雄花が開花中です♪
滝の一番上に2本アカギの木があります。
沖縄では樹皮を染織で使ったりするそうですよ♪
とても同じ仲間とは思えないくらいバラエティーに富んだコミカンソウ科
の植物たちでしたが、ぜひ探してみてください(^▽^)/