ねったいかんだより

当館スタッフから、植物館や水族館での日々のできごとや植物の情報などを発信しています。

夏の思い出作りに🌱特別展〖熱帯の昆虫と食虫植物 〗開催中!(~8.27)

みなさん こんにちは!
暑い日が続いていますね….

ねったいかんでは、
特別展【熱帯の昆虫と食虫植物】が始まりました。

かっこいい昆虫と不思議な食虫植物の世界をのぞいてみませんか?👀

昆虫コーナー

 

昆虫

展示室正面にいるのは、世界で一番大きいカブトムシ、ヘラクレスオオカブト(Dynastes hercules)

今回展示されているのは、ヘラクレス・ヘラクレスと呼ばれる種類です。
大きな角と黄金色の羽がとってもかっこいい✨

くすんだ金色の体をしているのはオウゴンオニクワガタ( Allotopus moellenkampi babai)

今回は、ミャンマー南部に生息するモーレンカンプ・ババイという種類を展示してます!

みてください!
かわいい瞳をしてますよね👀

食虫植物コーナー

植物
こちらは、ヘリアンフォラ(Heliamphoraa)という食虫植物です。
南アメリカのギアナ高地に生息しています。

上から見るとハート型に見えるかも…♡
ぜひ探してみてね!

こちらは、みんな大好きハエトリグサ(Dionaea muscipula)!
北アメリカに生息する食虫植物で、葉っぱの上にあるセンサーに触ったハエをパクっと食べちゃうんです。

今年は虫メガネでじっくり観察できるコーナーもあります🔍
夏休みの自由研究にいかがですか?

標本コーナー

標本

特別展には、珍しいチョウや甲虫などの昆虫標本もたくさん展示されています。

世界一美しいと言われるモルフォチョウの標本もあるので、探してみよう!🦋

おすすめ図書コーナー

高島平図書館の司書さんが
「昆虫と食虫植物」の
おススメの本を選んでくれました📚

 

帰りはお土産もいかが?

売店コーナーでは、ねったいかんのオリジナルグッズや、昆虫のグッズを販売しています。

食べられる昆虫もあるよ🐛

夏の思い出にねったいかんにお越しください!

イベント情報
https://www.seibu-la.co.jp/nettaikan/event/202306191940218274.html

「見る見分ける展」開催中! 5月23日(火)~6月25日(日)

「擬態(ぎたい)」という言葉をご存知ですか?

「何かに似せる」と言った意味で
自然界には、そんな「擬態」をして生きる
生きものたちがたくさんいます。

敵から身を隠すためなど、目的はさまざまですが、
「見る見わける展」では、そんな擬態する生きものたちが集合しています♪

水槽をのぞいて

よく観察してみると

どうですか?

微妙な違いに気づけましたか?

見分けられた時の驚きと感動をぜひ感じ取ってほしいなと思います。

土日限定で展示されている生き物に関する
プチ解説イベントも実施しております。

ぜひ、この機会にねったいかんにきて
自然に癒されてもらいたいですね

皆さんのご来館をお待ちしております!

★見る見わける展について詳しくはコチラをクリック★

「春らんらん展」開催中です!(4月25日~5月7日)

みなさんこんにちは!

ねったいかんでは今『春らんらん展』が開催中です!

みなさん朝の連続テレビ小説『らんまん』は
ご覧になっていまか?

主人公の牧野富太郎は植物学者なんですが
今回の展示ではその、牧野富太郎のパネル展示を行っています!

繊細なタッチの牧野式植物図の展示や
観察コーナーでは牧野富太郎になった気分で
植物を観察することができます!

虫眼鏡でぜひ観察してみてください♪

 

他にも植物の香りコーナーや

草木染めの紹介をしている植物の色コーナー

緑のカーテンコーナーや

植物の販売も行っています!

ぜひ春らんらん♪なねったいかんに
遊びに来てください♪

【2/26まで】「ねったいかん芸術祭」開催中です!

みなさんこんにちは!
寒さも厳しくなってきましたが皆さんどうお過ごしでしょうか?

ねったいかんでは今、『ねったいかん芸術祭』が開催されています♪

ダイバーシティウォールパズルアート

先日当館で行われた白線画家の猫沢八郎さんのワークショップで作ったダイバーシティウォールパズルアートも展示されています✨
ワークショップの際は沢山のご参加ありがとうございました!
とっても素敵な作品が出来上がりましたね♪

志村第四小学校『キッズゲルニカ』

志村第四小学校からお借りした『キッズゲルニカ』も展示されています。
SDGsをテーマに生徒たちが作ったアート作品です。
SDGsを考える一つのきっかけになったら良いですね!

写真部門

皆さんから募集した、ねったいかんで撮った写真を展示しています。
芸術的な写真やほっこりとする写真まで多数のご応募ありがとうございました📷

植物画部門

ねったいかんで年2回行われている植物画教室に参加して下さった皆さんにもご応募頂きました!
細やかで素敵な作品に見惚れてしまいますね☺

可愛い作品から幻想的な作品まで幅広くご応募頂きました。

ケニアの自然(サバンナ~熱帯雨林)

2月25日(土)に行われる講演会『東アフリカの熱帯雨林』の
講演者である加藤直邦さんの写真展も2F受付前にて同時開催中です!
ぜひこの機会にねったいかんに遊びに来てください♪

【12/27まで】「トワイライトジャングル探検」で夕方を楽しもう!

みなさんこんにちは!
12月になってから本格的に冬がやってきて、暗くなるのも早くなりましたね。
そこで!暗いからこそ楽しめるイベントはいかがでしょうか?

というわけで、おすすめしたいのが現在開催中の「トワイライトジャングル探検」。
懐中電灯片手に、動物たちが隠れている温室を大冒険しましょう✨✨

ジャングルの中を恐る恐る進んでいくと、動物が隠れているスポットが登場。
懐中電灯で木の上や森の中をよく観察して、隠れている動物を探し出しましょう!
ひょっとしたらこの写真のどこかにも…?

さらにさらに、見られるのは動物だけじゃありません。
植物のなかには、明るい時間と暗い時間で姿が変わるものがいるんです!

これはムラサキモクワンジュ(ひるまのすがた)。

こっちはモクセンナ(ひるまのすがた)。
この2種類は暗くなると見た目がちょっぴり変わるとか……。
いつもとは違う植物たちの姿も必見です。

そんな「トワイライトジャングル探検」は2022年の最終開館日、12/27まで毎日16:15~17:30に開催中!
全部の動物と植物を見つけられたらいいことがあるかも……?
お越しの際はご自宅から懐中電灯をお持ちくださいね。
みなさんのご来館、楽しみにお待ちしています😊