芝生広場に冬芝の種まき(オーバーシード)をしました

10月11日、芝生広場のオーバーシード工事を行いました。
作業車の後方から噴き出ている煙のようなものが冬芝のタネ。
寒い期間中も緑の芝生を保つため、毎年この時期に行っています。
11月11日まで約ひと月の間、養生のためにこのエリアは立ち入り禁止となります。
ご迷惑をおかけしますが、景観保護のためご協力をお願いいたします。
オーバーシードから約1週間、すでに地面は刷毛でなでたようにうっすらと緑に覆われていますよ!
秋バラはこれから
暦を裏切るように長く続いた残暑のためか、今年の秋バラはまださきはじめたばかり。
秋のバラは春と比べてやや小ぶり。
こちらのポール マッカートニーローズも花は小さいものの色、形、香りはさすがの見事さです。

山手側の入り口の花壇で皆様をお待ちしているのはアイスバーグ。
手前に見える3輪がブリリアントピンクアイスバーグ、
奥に咲く深い赤紫の花がバーガンディーアイスバーグです。

とはいえ多くのバラはまだつぼみのまま。
でも銅葉(ブロンズ色の葉)と季節の花々の取り合わせもとてもきれいです。
公園のベンチでようやく訪れた秋のひとときをご満喫ください。

秋の花散歩

9月も半ばというのに一向に去ろうとしなかった今年の夏も
ついに次の季節にバトンを渡したようで、今日の公園はお散歩日和。
芝生広場にマットを広げてくつろぐ親子連れの姿もようやく戻ってきました。
さわやかな秋の風に柔らかな花びらを揺らすスイフヨウ。
スイフヨウは朝のうちは白く、時間がたつにつれて次第に赤みを増し、その日のうちにしぼんでしまう一日花。
つぼみがいっぱいついているので、ぜひ明るいうちに見にいらしてくださいね。

こちらは青い花びらが美しいルエリア'パープルシャワー’。
奥に咲いている小さい花はツルバキア。
早咲きの秋バラも交じってこの季節の花壇は思いのほかにぎやかです。

アガスターシェ’ブルーフォーチュン’はシソの仲間。
香りも楽しめるハーブです。

細長い花穂にびっしりとつぼみが並ぶカクトラノオ。
小さな小さな花ですが、近くで見ると繊細な美しさに思わず目を奪われます。

草花にばかり目が行っていましたが、ふと見るとネグンドカエデの幹から花と見まごうような新葉が噴き出ていました。
木々の葉の色が変わっていく様子もこれからの季節の楽しみです。
公園の「ひとやすみ」スポット

夏たけなわをすぎてもまだまだ続く長い残暑。
照りつける日差しをさけて一息入れられるスポットがほしいものの
高木が少ないアメリカ山公園ではなかなかみあたらない。
せめてちょっとだけでも座って休める場所を、という方のために園内の2か所をご案内します。
エントランスの石のベンチで
山手側の入り口をはいってすぐ左右に伸びる長い石のベンチ。
時間によっては上にしつらえたノウゼンカズラの棚が日をさえぎってくれます。

屋根のように広がるノウゼンカズラの花は夏が見ごろ。
アメリカ山公園にはピンクと濃いオレンジがあります。


左右に並ぶカラフルなフラワーバスケットにもこころがなごみます。

ガゼボでひと休み
エントランスから向かって左手の奥にひっそりとたたずむガゼボ(東屋)もおすすめスポット。

木製のベンチに腰掛ければ、草花の緑と小鳥や虫の声が憩いのひと時を与えてくれるかもしれません。

横浜山手西洋館との共催イベント「植物を描いてみましょう!」参加者募集中です!

暑い日が続いていますが、それにも負けず花を咲かせる植物もちらほら。
アメリカ山公園で植物を選び、山手111番館で描く体験イベント「植物を描いてみましょう!(こども向け)」を8月18日(日)に開催いたします。
講師は、ボタニカルアーティストの道惠先生です。
道惠先生は、バラの繊細な美しさを描き続けていて、作品は国内外のコレクションにも収蔵されています。
道惠先生に描き方を教えてもらい、自分で選んだ植物を描いてみませんか。
8月はこども向け、11月は一般向けで開催いたします。

詳細はイベントページをご確認ください
イベントページはこちら
8月5日 ダンスショーを開催いたしました
みなとみらい地区でスパークリングトワイライト花火が開催された8月5日(月)、
アメリカ山公園ではダンスショーを開催いたしました。
芝生に座り、フラダンスなどのダンスショーをお楽しみいただいた後には、マリンタワーの奥に打ち上がる花火を見ることができました。
ご来園いただきましたみなさま、ありがとうございました。


歴史パネル展のご感想をお寄せいただきありがとうございます

夏たけなわのアメリカ山公園。
園地ではこども園の園児さんたちが育てたヒマワリが咲き、
屋内3階の共有部では「歴史パネル展 ~プール嬢のアルバムから~」が開催中です。
感想ノートを用意しました。
歴史パネル展をご覧になったかたのご意見、ご感想をうかがうために
感想ノートを用意しました。
看板の下に置いてありますので、ぜひご感想をお寄せください。

ありがたいことにすでにいくつか感想をいただきましたので、
2ページほどご紹介します。


展示をご覧いただいた皆様、ご感想を寄せてくださった皆様ありがとうございます。
あたたかいお言葉に心より感謝いたします。
アメリカ山公園歴史パネル展「古き横浜の青春 ~プール嬢のアルバムから~」
期間:5月21 日(火)~9月1 日(日)
時間:6:00~23:00(開園中見学自由・無料)
場所:アメリカ山公園建物3階パブリックスペース
主催・問い合わせ:アメリカ山公園パートナーズ
045-232-4661(平日9:00~16:00)

枝から吹き出すように咲くサルスベリの花。
夏はまだまだ続きます。