花だより(7/5現在)

こんにちわ。7/5現在の園内の様子です。午前中は曇り空。午後からは雨が降りはじめました。
※ 「ニューサイラン」は花が散り、見頃が終わりました。
※ 「牧野富太郎と水生植物」展は、場所を移動して10/1(日)まで延長しております。
ハス(教材園の様子)
いろんな種類のハスが楽しめます。雨の日は、葉っぱの中央に大粒の水滴が集まり、フォトジェニックな写真が撮れますよ。

スイレン池
スイレン見頃です。種類によって異なる「香り」も是非楽しんでください。
午前中がおすすめです。

「牧野富太郎と水生植物」展
好評につき、「牧野富太郎と水生植物」展は、エントランスホールとレストランの間の通路に
場所を移動して10/1(日)まで延長しております。
ロータス館には、額縁のような窓がたくさんあります。雨の日でも館内から花影の池などを楽しめます。
*一部、展示を縮小しております。

アトリウム(温室)
ロータス館内のアトリウムでは、熱帯スイレンを見ることができます。
水面が目線の高さにレイアウトされているので、撮影しやすいですよ。

花だより~もうすぐ7月!~

こんにちわ
色とりどりの花が咲き誇る園内。お客様でにぎわっています。
見頃のエリアをご紹介します。
ハスの教材園
ハスの多彩な園芸品種を見ることができます。

スイレン水槽
今が見頃のスイレンたち。種類によって違う香りも楽しめます。
午後には花が閉じてしまうので、午前中に是非ご覧ください。

万葉の道(アジサイ)
アジサイも見頃を迎えております。

ハスいっぱいプロジェクト ~コミュニティ広場に移動しました編~

こんにちは!
市民の皆さんと一緒に、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るハスプロジェクト。
植え付けをしてからハスの教材園で育ててきましたが、
この度、コミュニティ広場の噴水の周りへとお引越ししました(^^)/
成長の早さに差があり、まだ葉が少なく、小さいものもありますが、
花を咲かせている鉢もあります。



ハスプロジェクトでは、色々な種類のハスが植えられています。
どのような花が咲くかは花が咲いてからのお楽しみ。
ということで、どのような花が咲いているのか見てみましょう(^^)/
一重咲きの花

花びらの先の濃いピンクが可愛い一重咲き

八重咲の花

葉っぱの下から恥ずかしそうに咲いている八重咲の花もありました。
可愛いですね(*^^*)

ちなみに、拡大するとこんな感じです

蕾もどんどん上がってきていますので、日毎に花数も増えそうです。
明日にも咲きそうな蕾もあれば…、



まだまだこれからの蕾も。
頑張って奇麗な花を咲かせてね♪

今年もハスは元気に育ち、蕾がついて、花が咲き始めました。
噴水の周りはハスに囲まれ、みずの森ならではの風景が広がっています。
この後、実がなるまで、温かく見守っていきましょう!
花便り ~ニューサイランが咲きました!~

こんにちは!
梅雨に入り、じめじめとした日が続いていますね。
そのような中、朗報です!
丘の上の花園で、株が大きく育たないと咲かないといわれている
ニューサイランが花を咲かせました(^^)/ みずの森では初めてです。
株元からすらっとした長い葉を扇状につけ、その間から長い花茎を伸ばしています。

花は暗赤色。落ち着いた色合いです。
複数の花穂をつけ、花が咲くのは下の方から。

少し開いた花びらの間からおしべを突き出しています。

蕾はまだたくさんついていますので、しばらく楽しめそうです。


その他スイレンやハナショウブ、アジサイなど見所満載です。
この機会に是非、ご来園ください。
花便り ~スイレンなど見頃です!~

こんにちは!
今年は早々と梅雨に入り、雨の日が増えてきました。
それでも時折みせる晴れ間で、花々も生き生きしてます!
園内ではスイレン、ショウブ、アジサイが見頃です。
スイレン水槽では、随分、花数が増えてきました。



花影の池は、フラワーボールも入って、一層華やかに。

一面スイレンのスイレン池。いつまでも眺めていたいですね。

ショウブも見頃です。
優美な花形としっとりとした風情が魅力で、花色も変化に富んでいます。
花びらの付け根の黄色がショウブの特徴




梅雨がよく似合うアジサイ。
万葉の道では、様々な種類のアジサイが居並び、皆さまを奥へと誘います。



水の大好きなみずの森の植物は、雨が降ると生き生きとしています。
梅雨のひと時を、みずの森でお過ごしください。