ハスいっぱいプロジェクト ~花が咲き始めました~

4月2日(土)に始動した2022年度ハスいっぱいプロジェクト。
今年は直径40㎝の鉢へ植え付けていただき、ハスの教材園の横で栽培していましたが、
コミュニティ広場の噴水の周りへと、お引っ越ししました~(^^)/

より多くの人に見て頂けるようになり、ハス達も嬉しそうです(^^)



蕾の数もどんどん増えて、いよいよハスの季節の到来ですね!



花も一つ、また一つと咲き始めましたよ
これから長く楽しんでいただけそうです


すでに花びらが散り、花托だけになっているものもあります


綺麗な花が咲き実となりますように(^^♪
ハスの成長の様子は、今後もご報告させていただきます。
花を咲かせ、実がなるまで、暖かく見守っていきましょう!
ハスいっぱいプロジェクト ~つぼみが上がってきました~

4月2日(土)に始動した2022年度ハスいっぱいプロジェクト。
今年は直径40㎝の鉢へ植え付けていただき、ハスの教材園の横で栽培しています。
個体差はあるものの、すくすくと成長し、蕾をつけている鉢もあります。
2週間前と比べながら、現在の様子をご紹介します(^^)
まず、全体を見渡すと、葉の数も増え、大きくなってきたことがよくわかります。
探さないと見つからなかった蕾も、目につくようになって来ました。


葉っぱの様子をを比べてみましょう!
茂ってきたのがわかります(^^♪


蕾はというと。
2週間前は葉っぱに隠れていましたが、葉っぱよりも背が高くなってきました!
もう探さなくても見つけることができますよ(^^)/


ハスの成長には個体差があります。
1週間前、葉が1枚しか出てないなと思っていたものも、
今では葉がもりもり!


綺麗な花が咲きますように(^^♪
ハスの成長の様子は、今後もご報告させていただきます。
花を咲かせ、実がなるまで、暖かく見守っていきましょう!
花便り ~デビルズハンドトゥリー咲いています!~

こんにちは!
晴れた日にはグンと気温が上がり、花が開いて園内の様子が変わります。
今しか見れない花の表情をご紹介しますね(^^)
先日お知らせしたデビルズハンドトゥリーは次々と花を開かせ、入口を入ってすぐ右手で手招きをしながら皆様のお越しを待っていますよ(^^♪
蕾もまだありますので、しばらく楽しめそうです。


デビルズハンドトゥリーを後にしてコミュニティ広場へと進むと、咲き誇る季節の花がお出迎えです!

ピンクの可愛いローダンゼマム


フロックスとチョコレート色のヤグルマソウ

赤い花びらに黒い模様が入った、ポピー‘レディーバード’


ケンタウレア・キムノカルパ ピンクダスティミラー

季節を先取りしたい方にお勧め! ヒマワリ🌻



スイレン水槽のスイレンも花数が増えてきました(^^)/



園内を進んで行きましょう!
数か所で見られる、ハナミズキの仲間のヤマボウシ
ハナミズキは花が咲いて葉が出ますが、ヤマボウシは葉が出てから花が咲きます


大きな岩や木に絡みついて成長するイワガラミ


鐘をピンク色に飾っているのは、バラ‘ラベンダードリーム’


花はもちろん、蕾の形が某有名チョコレート菓子のようで可愛い、カルミア


フォトジェニックな場所として人気の丘の上の花園





スイレンが葉を広げ、花を咲かせ始めた花影の池
色とりどりのルイジアナアイリスで縁どられています


新緑と季節の花で彩られたみずの森で、のんびりとしたひとときをお過ごしください!
皆さまのお越しをお待ちしております。
花だより ~スイレン水槽でスイレンが咲き始めました~

こんにちは!
スイレン水槽でスイレンが咲き始めました!
これから、みずの森はどんどん美しくなっていきます。
蕾がどんどん上がってきていますので、日毎に花数が増えうです。

デルフィニウムも見頃となってきました。
ゴールデンウイーク頃に、満開となりそうです。


フジは、鉢植えと藤棚、ともに咲いています。


赤黒い花色がおもしろい、クロバナロウバイ。


木をピンクに染めている、ベニバナトキワマンサク。
遠くからでも、ピンク色が目につきます。


小川を白く飾っているのは、バイカウツギ


アヤメも綺麗に咲いていますよ♪


春から初夏へ、変わりつつあります。
花の移り変わりをお楽しみください(^^)/
ハスいっぱいプロジェクト ~植え付け~

2022年度ハスいっぱいプロジェクトが始動しました!
市民のみなさんと一緒に、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るこのプロジェクトも今回で6年目となりました。
今年は直径40㎝の鉢へ植え付けていただき、開花時期になりましたらコミュニティ広場で展示します。
4月2日(土)、122名の隊員の皆さんに参加していただき、44鉢に植え付けました。
まず、映像ホールで園長のあいさつを聞き、スタッフからレンコンについての説明をしてもらいます。

今年の植え付け会場はハスの教材園。移動して植え付けの具体的な手順を教えてもらいます。

さあ、作業開始です。鉢に土と腐葉土、石灰、肥料を入れて、しっかり混ぜましょう!


しっかり混ぜられたら、水を入れてこねます。

だんだん重たくなってきても、ひたすらこねます。このこね方で、ハスの成長が変わってきます。頑張れ~!


泥んこになってもへっちゃらだよ!楽しい~っ❕

では、植え付けましょう。
溝を作り、レンコンを埋め込み、土をかぶせます。



水をたっぷりと入れたら完成です!

コメント票を挿して、保管場所に運びます。


綺麗な花が咲きますように(^^♪
みんなの願いが込められた鉢が一列に並びました。
ハスの成長の様子は、時折ご報告させていただきます。
花を咲かせ、実がなるまで、暖かく見守っていきましょう!