園内の様子 ※7/30現在

こんにちわ。連日暑い日が続いています。ご来園の際は、体調に気をつけて散策してくださいね。
写真は「花影の池」を太鼓橋側から撮影しました。
パラグアイオニバスもかなり大きくなっています。
スイレン
スイレン池

スイレン水槽


教材園のハス


正面花壇
正面花壇の様子。手前は「トレニア」、奥の黄色い花は「メランボディウム」

コミュニティ広場
クルクマ

バタフライピー

タイタンビガス

アトリウム(温室)
レンブ。リンゴと梨をあわせたような味がするそうです。

タッカ シャントリエリ

オオバナアリアケカズラ

オドントネマ・ストリクツム

ハスいっぱいプロジェクト ~花托 編~

こんにちは!
市民の皆さんと一緒に、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るこのプロジェクトも今年で8年目となりました。
4月6日(土)に植え付けていただいたハスは、ほぼ花が咲き終わり、花托が目立つようになってきました
今回は、7月28日の様子をご紹介します
個性豊かな花托
上を向いていたり、うつ向いていたり
種が沢山ついていたり、少しだけだったり
色々な花托をお楽しみください♪








皆さんに温かく見守っていただいたおかげで
今年も、ハスいっぱいプロジェクトのハスは、実を沢山つけることができました
ありがとうございました!
園内の様子 ※7/22現在 (本日は休園日です)

こんにちわ。本日は休園日です。とても暑いです。
写真はスイレン槽の「スイレン」。毎日きれいな花を咲かせています。


アトリウム(温室)
エピスキア

コスツス・ドゥビウス

花影の池
「パラグアイオニバス」の葉も大きくなってきました。

左の大きな草は「パピルス」。古代エジプトの「パピルス紙」の材料です。

園内の様子 ※7/16現在 (本日は休園日です)

本日(休園日)は時折り晴れ間も見えますが、くもり空。
※月曜祝日の場合は、次の日の火曜日が休園日になります。
草津市のキャラクター「たび丸」にパラグアイオニバスに乗ってもらいました。
座った状態で高さ約28cm、乗った葉っぱの直径は約130cm。
イベント「パラグアイオニバスに乗ってみよう!」は8月に開催予定です。
・パラグアイオニバスに乗ってみよう!
アトリウム(温室)
スタペリア ギガンティア。サボテンエリアで見ることができます。

オオバナアリアケカズラ。天井付近を探してみよう!

コミュニティ広場
ユーコミス(パイナップルリリー)

ヒツジグサ。スイレンは主に午前中が見頃ですが、ヒツジグサは名前の由来である「羊の刻(午後1~3時)」頃に花が開きます。

スイレン。様々な種類を楽しんでいただけます。


教材園「ハス」
花数は少なくなってきました。葉っぱは「傘」ぐらいに大きくなっています。


園内の様子 ※7/10現在

こんにちわ。本日はくもり。パラパラと雨模様。
写真は「タイタンビガス」。ロータス館の入口に大輪の花を咲かせています。
スイレン
スイレン槽やスイレン鉢では様々な色のスイレンをご覧いただけます。
午後になると花が閉じますので、午前中の観覧がおすすめです。



ハス
花数は少なくなってきましたが、まだ楽しんでいただけます。


アトリウム(温室)
ホザキアサガオ

パイナップル。サボテンエリアの奥の方で見ることができます。

ウラベニサンゴアナナス

カカオ。小さな実を見つけました。

ミソハギ

ヘメロカリス

サルスベリ
奥にうっすら見えるのは、近江富士(三上山)です。

花影の池
パラグアイオニバスも随分と大きくなっています。
8月には「パラグアイオニバスに乗ってみよう」のイベントも開催予定です。
・パラグアイオニバスに乗ってみよう!

おまけ
ウーパールーパーことメキシコサラマンダー。
ロータス館内で探してみてくださいね。
