公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

春の花木 その2

こんにちは!

暖かな日差しに誘われ、春の花木がまだまだ咲き競っています。
いくつかご紹介しますね♪

園内3か所で見られる、セイヨウシャクナゲ‘ハーフダン・レム’
十数個の花が集まって咲く様子は、まるで花でまりのようです。
花木の女王と呼ばれるのも納得。とても華やかで遠くからでも目をひきます。

斑入りのツバキ。
白い花びらに入った、不規則な赤い模様が素敵です。

アメリカンハナズオウ‘フォレスト・パンジー’
赤紫の小さな花が、細い枝に連なるように咲いています。
青空とのコントラストも奇麗です。

あのピンクの塊は何?と、思わず足を止めて見入ってしまうベニバナトキワマンサク。
一つ一つの花は、花びらが細く、とても繊細。でも、集まると迫力があります!

気温の上昇と共にあちらこちらで花が咲き、日々園内が色鮮やかに変化しています。
ゆっくりと散策しながら、春の花をお楽しみください(^^♪

ハスいっぱいプロジェクト ~常盤小学校・常盤幼稚園~ 

こんにちは!
市民の皆さんと一緒に公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るこのプロジェクトに、今年も常盤小学校と常盤幼稚園の皆さんが参加してくれました(^^)/

元気いっぱいの子供たちの植付けの様子をご紹介します。

最初は、小学校の皆さんです!

使うのはこちら。
体も大きく、力のある小学生さんは大きなスコップを使います。

まずは、植付け方の説明を聞きます。

さあ、作業開始です。

今年植え付けた目印の札を付けます。
簡単そうですが、穴が小さくて少し難しい作業です。

肥料となる黒い土を入れたら…、

スコップで混ぜます。
下の土としっかり混ざるように、底の方から土を返します。

土が混ざったら、真ん中に水を入れる穴を開けます。

そこへ水を、ザバーッ!

ここからが力のいる練る作業です。
水が入って、一気に土が重くなりました。
腰を入れて練ります。ひたすら、練ります。

手も使って、混ぜてる子も…。
みんなで力を合わせて頑張ります!

少し、疲れてきたかな?

でも、もう少し頑張ろう!

練り終えたら、土を平らにします。

いよいよ、レンコンを植え付けます。

溝を作って…

レンコンの向きに気をつけながら、土の中に植えます。
芽を傷つけないように、反対の方から入れていきます。

豆炭のような肥料を、

ムギュっと、底まで押し込みます。

さあ、最後の作業です。
台車に乗せたたらいをみんなで池まで運びます。
ずり落ちないように、気を付けて!

みんなが運ぶのはここまで。
スタッフさんに交代です。
スタッフさん、滑らないように気を付けてくださいね。

池の奥まで、運んでいきます。
いってらっしゃい!
綺麗な花を咲かせてね!

たらいは水の中に並べられました。

次は、幼稚園の皆さんです。

使うのはこちら。
体が小さい幼稚園さんは、小さいスコップを使います。

まずは、黒い肥料を入れて

スコップで混ぜます。

楽しそうですね♪

もっと下からだよ。頑張って!

土が混ぜれたら、水を入れます。

重いから、みんなで一緒に水を汲んで、運びます。

上手に入れれたね!

ドロドロ、ビチャビチャの土を練るぞ~!

頑張れ!がんばれ!

次は、レンコンを植えるよ。

溝を作って

レンコンを植付けます。

しっかり入れてね。

隣では、豆炭ような肥料を持ってスタンバイ

ムギュッ。 肥料投入!

最後はお池に沈めて完成!

常盤小学校、常盤幼稚園の皆さん、ご苦労様でした(^^)
葉が出て、花が咲いて、実ができるまで、一緒に見守っていきましょう!

ハスいっぱいプロジェクト ~植付け編~

こんにちは!
市民の皆さんと一緒に、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るこのプロジェクトも今年で7年目となりました。
今年は咲き終わったハス(レンコン)を取り出し、株分けして新たに植え付ける作業をして頂きました。
植え付けたハスは開花時期になりなしたらコミュニティ広場で展示します。
写真は、昨年の展示の様子です。

4月1日(土)に行われた植え替え作業の様子をご紹介します!

まず、映像ホールで作業手順の説明を聞きます。
「今年は作業内容が昨年までと異なります。」の言葉で、皆さんの表情が真剣になりました。

外では、スタッフが材料を準備万端に整えて、参加者の皆さんを待っています。

今回使う材料はこちら。
さて、どのように植え替えるのでしょうか?

材料を前にワクワクの皆さんです。

いよいよ作業開始!
まず、レンコンの取り出しです。

鉢を横にして、水の入ったたらいにそっと入れます。

入れたら、むぎゅむぎゅして鉢からレンコンを水の中に出します。

取り出したものがこちら。
鉢のふちに沿ってとぐろを巻いているレンコンです。

これから、そっと水洗いして、ほぐしていきます。
新しい芽を傷めないように慎重に。
水をかけながら、根気よく頑張ります!

まずは、内側から土を描きだして…
グループ一丸となって、共同作業です。

土が取れて、レンコンの全容が現れました!
すごい!こんなに長くて、グルグルしてたなんて。驚きですね。

次は、2、3節でカットします。
芽を傷めないように、ここでも気を付けます。

断面には穴が。レンコンですね。

そして、黒い根っこを取ります。

切り口を消毒したら、レンコンの準備はOKです。

次は、鉢の準備。
鉢に1~2㎝土を入れ、顆粒の肥料をまき、また土を入れます。

ここでレンコンの登場です。鉢に添わせるようにレンコンを置きます。

レンコンの先端に、豆炭のような肥料を埋め込みます。

ここでも、目を傷めないように気を付けながら、土を入れます。

水を入れましょう!
土の上に鉢皿を置いて、そこをめがけて水を入れます。
土を掘り起こしてしまわないように。やさしく入れます。

名札を挿したら完成です!

鉢を教材園へと運びます。水をこぼさないようにそ~っと、そ~っと。

ずらっと鉢が並びましたよ。
綺麗な花が咲くのが楽しみですね。

皆さん、お疲れ様でした!
芽が出て、花が咲いて、実がなるまで、温かく見守っていきましょう!