ハコネウツギ
こちらも園内にたくさん咲いているハコネウツギ。
写真では、花の色が白と、うっすらピンクがかったものの2色になっているのがわかりますか?
うっすらピンクは、これからもっと赤くなります。
ハコネウツギは、一つの株から白と赤の花が咲くように見えるウツギです。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
こちらも園内にたくさん咲いているハコネウツギ。
写真では、花の色が白と、うっすらピンクがかったものの2色になっているのがわかりますか?
うっすらピンクは、これからもっと赤くなります。
ハコネウツギは、一つの株から白と赤の花が咲くように見えるウツギです。
公園内を歩いていると、白い花が目に付くようになってきました。
写真は、そんな中では花が小さくてあまり目立たないコゴメウツギ。
ウツギは、枝を折ると中の芯がなくて中空になっていることから、そんな名前になったとか。
とはいえ、公園内の植物は折ったり切ったりせず、見て楽しむようにしてください。
日本の樹木の中で、一番大きな花を咲かせるのは「ホオノキ」だそうです。
そろそろ終わりかけですが、アスレチック広場で咲いています。
写真は、ちょうどハナムグリが飛んできたところ。
花が大きいせいか、虫たちも大喜びで集まってきます。
ホオノキの花は上向きについていて、木も背丈が大きいので近くで見ることは難しいかもしれません。
ちょっと遠めにお楽しみください。
もうそろそろ終わりです。
アヤメ。
旧陶芸センター裏の野草園的なスペースで咲いています。
園内の予期せぬところで、唐突に咲いているのを見かけることもあります。
今日も良いお天気です!
本日、5月30日(土)より、本公園の全駐車場が利用再開となります。
接触感染、3密などに十分気を付けたうえで、気持ちよく姫の沢公園をご利用いただければと思います。
(4月5日にオープンしたビジターセンターですが、こちらの再開は6月1日(月)からとなります。)