ウツギ
今が盛りとばかりに、園内のあちこちで咲いています。
ウツギです。
これまでとりあげたウツギは「〇〇ウツギ」という名前ですが、これはそのまんまの「ウツギ」。
房のような花を横に広げるように咲いているので、なかなか目立ちます。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
今が盛りとばかりに、園内のあちこちで咲いています。
ウツギです。
これまでとりあげたウツギは「〇〇ウツギ」という名前ですが、これはそのまんまの「ウツギ」。
房のような花を横に広げるように咲いているので、なかなか目立ちます。
ちっこい花を、ちょこちょこと咲かせています。
園内全域で、足元で咲いているのをたまに見かける花です。
これももう、終わりかけですね。
植物は、いかにタネを遠くまで散布できるか、を頑張っています。
カラスノエンドウの空のサヤを見つけました。
カラスノエンドウはサヤが開くとき、写真でもわかるように、びよよんっとバネ仕掛けのようにねじれます。
そのねじれる力を利用して、サヤの中のタネを遠くまで飛ばす仕組みです。
残ったサヤの形も面白いですね。
クワの実がなっていました。
よくよく見ると、毛が虫の足のよう・・・
もう、咲いている花も残りわずか。
旧陶芸センター裏の湿地で咲いています。