公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

〇〇ニンジン その2

秋の花のイメージがありますが、ツリガネニンジンが早くも咲き始めました。

この花も「ニンジン」の名前がついていますが、キキョウの仲間。
薄い青紫色の花が涼し気です。

〇〇ニンジン

なんだか毒々しい実をつけた草を見つけました。

調べてみると、どうやらトチバニンジンのようです。
遠い親戚に朝鮮人参がいるとか。
といっても、トチバニンジンには朝鮮人参のような滋養強壮などの薬効はないようですが、いちおう漢方にも使われるらしい。

名前の由来は、葉っぱがトチノキの葉に似ているからだそうです。

下の写真は、葉の形も入れたものです。

クサアジサイ

姫の沢公園には、タマアジサイなどいくつかの野生のアジサイが見られますが、これは草のアジサイです。
ガクアジサイのような装飾花がちょこっとついているのがおわかりでしょうか?

白っぽいものから赤味の強いものまで、花の色にバリエーションがありますが、咲き始めのころは白い花が、だんだんと赤くなるのだそう。

園内のあちこちで見られます。

タマアジサイ

左下に見える玉のようなつぼみが名前の由来のアジサイです。

園内のあちこちで見られますが、そろそろ咲き始めました。

つぼみは大きいのですが、その中に花のすべてが収まっているので、咲いても意外と小ぶりな印象を受けてしますのが残念です。