公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

ジャノメチョウ

あまり見かけないチョウがいました。

調べてみると「ジャノメチョウ」のようです。

チョウの仲間にはジャノメチョウ科という科もあるので、このチョウはまさに、ジャノメチョウのなかのジャノメチョウですね。

とはいえ、科名と種名が同じだとややこしいのですが・・・

キツツキ

ビジターセンター脇の木にコゲラが一所懸命に樹をつついていたのが4月頃。
巣穴を掘っているのでしょうか。

先日ふと、あの穴はどうなったのだろう?と気になったので見てみました。

なんと、

穴が樹を貫通して向こうが見えています。

キツツキが樹の直径を測り間違えたのか、ただただ貫通したかったのか・・・
何がしたかったのでしょう。

カブトムシ!!

今日明日の二日間(8月3日(土)、4日(日))、「ふれあいビートルランド」を開催します。

姫の沢公園で大事に育ててきたカブトムシ約30匹と直接触れ合うことができます。

ぜひお立ち寄りください。

時 間:9:00~17:00
場 所:姫の沢公園ビジターセンターホール
参加費:無料

ハナカミキリの仲間

前回に続き、ハナカミキリの仲間です。

写真は、調べたところ「コウヤホソカミキリ」のようです。
黒いハナカミキリです。

続いて

ヒメアカカミキリでしょうか。
赤いハナカミキリです。

花などをよくよく見ると、いろいろな昆虫がいることに気が付きます。

ヨツスジハナカミキリ

ヤマユリの花にヨツスジハナカミキリがいました。
姫の沢公園ではよく見られるハナカミキリの一つです。

ところで先日、ビジターセンターの周りで何か飛んでいるな~と思ったら、オオヨツスジハナカミキリでした。
初めて見ましたが、普段見るヨツスジハナカミキリの3倍くらいありそうなボリューム感で、あまりの大きさにびっくりしました。
(残念ながら写真はありませんが・・・)