公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

キチョウ

キチョウがヤマハッカの花の蜜を吸っていました。

「キチョウ」を調べると、翅を開いたときに前翅の肩が黒くなっている写真がでてきます。しっかり黒いものは翅を閉じていても、透けて黒い模様が見えます。
今回の写真のように、全体が黄色で肩が黒くないように見えるものは、ただの個体差なのでしょうか。

ずっと、黒い模様のないものをキチョウだと思っていました。。。

ノブドウ

ノブドウの実がなっていました。
ノブドウの実は色にバリエーションがあって綺麗です。

実の中は白っぽい色で、すぐに大きなタネがあります。
ブドウの仲間ですが、いわゆる食用ブドウとは別種らしく、
何を調べても「食用ではない」とのこと。

実の色を楽しんでいます。

もりのふれあいDays 2日目

「もりのふれあいDays」の二日目です。

写真は、オリジナルの「たいやき」です。
寒い日に暖かい「たいやき」、おいしいです。

穏やかな日差しの中でクラフトを楽しむ姿も見られます。

今日のこれからのプログラムは、
○地球を学び、自然で遊ぼ!
「46億年・地球の道」で地球の歴史について学んだあとは、園内の間伐材でカスタネットを作り、自分たちの作った楽器で演奏しながら、みんなで音楽会をして楽しんじゃおう!
時 間:13:00~15:30
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴。大人のみの参加もok)
参加費:500円/人
(作った楽器は持ち帰れます)
まだ、定員に空きがございます。ぜひご参加ください!!

○「生きもの探検隊」
午後の部13:00~14:00
対象:約1km程度の園内を歩ける方。小学生は保護者同伴。
参加費:無料
当日飛込okです。

もりのふれあいDays

本日11月23日(土)と明日24日(日)の2日間、「もりのふれあいDays」を開催します!
もりや自然と触れ合うイベントが盛りだくさんです。

今日明日に開催する「ひめのさわ 生きもの探検隊」では、本物の子どもイノシシも登場!!
シカやタヌキなどの毛皮にも触れるほか、①11:00~、②13:00~の探検隊では実際に園内を歩いて、いろいろな生き物が暮らしている跡などを捜します。

このほか23日(土)限定プログラムは以下のものがあります。
○日産わくわくエコスクール
地球温暖化と電気自動車の取組みを学び、「EVモデルカー」を組立ては知らせてみます。
①10:30~11:00
②12:45~13:15
定員:各回8名(小学3年生から6年生、保護者同伴)
参加費無料

○森のめぐみワークショップ
①鹿角のストラップ作り体験
時 間:11:15~12:15
定 員:10名(小学生以上)
参加費:1,000円/人

②森の恵み、どんぐりを食べてみよう!
時 間:13:30~14:30
定 員:5組(小学生以上(保護者同伴)。1組4名まで)
参加費:800円/組

明日は、また別のプログラムをご用意しています!

このほか丸太輪切り体験やクラフトコーナー、
臨時売店では地元食材を用いたお弁当や、あたたかい「たいやき」なども販売しています。

ぜひご参加ください!!

リンドウ

曇りや雨のお天気が続いています。

リンドウが咲き始めました。
日当たりのよい土手から少しづつ、といった感じです。

リンドウは日が差さないと花を咲かせくれないので、最近の曇りや雨のような日が続くとなかなか花が見られません。