公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

バードコール作り

昨日今日(9月8日)の二日間、ビジターセンターホールにて”バードコール作り”を開催しています。
木の枝にボルトを差し込み、ひねると出るキコキコ、キッキッなどの音で、鳥が寄ってきてくれるかもしれませんよ。

材料費:200円/個
時 間:10:00~16:00
※材料がなくなり次第終了

白い花

ここのところ園内で白い花が咲いているのが目立ちます。

この間まで咲いていたのがボタンヅル。
上の写真です。

そして、

今は、こちらのセンニンソウが咲きだしました。

花を写真だけ見ると、ほとんど一緒。
ボタンヅルの方が、少し花が小さいです。

葉の形が違うので見間違えることはありませんが、花だけでなくタネもよく似ています。

タテハチョウ

写真の中央にチョウチョがいます。

翅を開くとこんな感じ。
ブルーのラインがきれいなルリタテハです。

こちらはアカタテハ。
日当たりのよい場所を見つけると思わず翅を広げて日向ぼっこをしてしまいます。

翅の裏はこんな感じ。

ルリタテハの方が、枯葉の中にうまく隠れられそうです。

アカタテハの方が警戒心が薄いのか、ルリタテハよりも少し近くに寄ることができました。

キカラスウリ

キカラスウリが咲いていました。
こちらは普通のカラスウリに比べ、少し朝寝坊な感じ。

花が咲くのをゆっくりと見てみました。
普通のカラスウリは、日暮れ前の18:30頃には花がわかるくらい広がっていましたが、キカラスウリはまだ蕾です。

1時間少し経った19:40頃の様子が上の写真です。
八分咲きくらいでしょうか。

そして、普通のカラスウリは夜が明ける前に花が閉じますが、キカラスウリは日が昇ってもしばらく咲いています。

写真は翌11:00頃。

咲いているというよりは、べしゃっと萎れているという方が正しいかもしれませんが・・・

ちなみに1枚目の写真を撮るとき、花にゴキブリがついている!?と思ったのですが、あとで調べてみると「コブヒゲカスミカメ(メス)」のようでした。