一覧 | 文化・芸術・自然に親しもう!びわこ文化公園
びわこ文化公園BLOG
- ホーム
- びわこ文化公園BLOG
- 公園だより
ブログ
BLOG
2023.08/25(月)
謎の実の正体
カフェボロンタの近くを歩いていたら、何やら異様な物体が木の枝にぶら下がっているのを発見…!なんだこりゃ~!

中にはこんなものまで…。何やら赤いものが出てきている…?!

正体はコブシの実です。たくさんの丸い実が集まってできた集合果のため、このようなボコボコとした見た目になるのです。
コブシという名の由来もズバリ、この実の見た目が子どもの握りこぶしに似ているからと言われています。花ではなく実が名前の由来になる程に、確かに印象的な姿形をしているなと感じます。
ちなみに、春にはこのような白い花を咲かせます。

花を見ればどこかでご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか?花を上向きに咲かせる姿が印象的です。
冬芽にも特徴があります。とてもフワフワしていて触り心地がよく可愛いのです。

花が終わると見逃がしてしまいがちな植物の変化も、年間を通して色々な表情があってとても面白いですよね。
これから夏から秋への季節の変わり目です。ぜひ、自然の様々な変化に着目しながら公園の散策をお楽しみください。
2023.08/21(木)
朝ドラらんまん『ツユクサ』
園内のセミの大合唱は、お盆頃から一気にツクツクボウシの声が目立つようになりました。まだまだ暑い日々が続きますが、少しずつ夏の終盤を感じる頃ですね。
さて、朝ドラらんまんでは、現在物語が大きく展開して目が離せない場面にきています…!
今のドラマの模様を語りたいところですが、今回のブログで取り上げる内容はかなり序盤に戻りまして、第二週に登場したツユクサについてです。
現在ツユクサは、公園各地で鮮やかな青い花を咲かせてくれています。

ドラマでは、「オウセキソウ」として紹介されていました。名教館(めいこうかん)に入校した万太郎が池田蘭光先生からその名前を教えてもらい、学問に興味を持つきっかけとなった植物の一つです。
大きな2枚の花びらが特徴的で気づきにくいですが、実はツユクサの花びらは3枚です。雄しべの裏側をよく見ると白い小さな花びらがあるのが分かります。

夏中ずーっとたくさん咲いているイメージですが、早朝から昼まででしぼむ一日花です。お昼以降に花を探しても見つからないのでお気をつけくださいね…!
夏ももうすぐ終わりが近づいていますが、まだまだ猛烈な暑さの日々が続きそうです。体調にはお気をつけてお過ごしください。
2023.08/17(日)
サギソウ
8月15日に台風7号が関西に上陸しましたね。公園では、枝葉があちらこちらに沢山落ちております…。公園スタッフで懸命に片付け作業中ですが、まだまだ追い付いていない状況のため足元には十分お気をつけてお越しください…!
さてさて、夕照の庭の湿地でサギソウが咲いていました。

花びらが鳥の羽のように広がって、名前の通り白いサギのようですね!今年は花を2つ確認できました。
昔から身近なお花でしたが、現在は自生地が減っています。大切に見守ってあげてください。
2023.08/11(月)
山にかこう
本日8月11日は、滋賀県出身で絵画講師の吉村咲輝さんにお越しいただき、公園管理事務所で『山にかこう』というワークショップが開催されました!
事務所スタッフもその様子を覗かせていただきましたよ!
山に模した紙の大きなキャンパスに絵の具で思い思いのカタチを描いていきます。


管理事務所で絵の具を使うイベントはなかなか無いですし、自分の身長以上の高さの紙に書く体験も珍しく、皆さん夢中になって楽しんでおられる様子でした。

皆さんの力で迫力のある素敵な山が完成しました!多くのお客様にお越しいただきありがとうございました(^O^)
2023.08/08(金)
野菜スタンプでオリジナルバッグづくり
8月6日(日)に『野菜スタンプでオリジナルバッグづくり』を開催しました!今回使用した野菜は、レンコン、小松菜、玉ねぎ、オクラ、ピーマンの5種類です。
野菜に布専用のインクをつけて無地のカバンを飾っていきます。


小さなお子様から大人の方まで、野菜スタンプを押すのに超真剣!
様々な色と野菜で自由にカバンを飾ってくださいました。

イベント申込1週間程度で定員が埋ってしまうほど、多くの方にお申込いただきました。
今回参加が叶わなかった方も、ぜひまた来年夏にこのイベントを開催できればと思います…!
秋以降もクラフト関係のイベントを予定しておりますので、また是非是非お越しください(^-^)
2023.08/04(月)
蝶々超いい感じ
毎日灼熱の暑さですね。時折夕立も降るようになり、陽射しにも雨にも気が抜けない日々です。
さて、いつもの通り公園内を散策していると色んなチョウを見つけました。
まずは一匹目、ホシミスジです。

とてもよく似た種類でコミスジやミスジチョウなどがありますが、羽の模様から恐らくホシミスジではないかと思います。白黒のデザインがシンプル可愛い(^-^)
お次はこちら。

ツマグロヒョウモンも見つけました。オレンジ色が派手派手です!名前の通りヒョウ柄ですね~。写真のものは羽の先が白っぽいためメスで、オスは全面ほぼオレンジ色をしています。
最後は、エメラルドの輝きを持つアイツ!

青緑色の羽が美しいカラスアゲハも見つけました。いつ見ても心を奪われる輝きです…!石畳の間にできた水たまりで吸水しているところをバッチリ撮れました。
暑さのせいか、チョウたちも心なしか日陰に逃げているように感じます。皆様も、引き続き暑さ対策は万全にしてお出かけください。
※ちなみに、ブログのタイトルはモーニング娘。のラブレボリューション21に出てくる歌詞をもじっています。(選曲が懐かしすぎてすみません)